cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/1/23 19:26
お昼過ぎまで我が家で熟女の解体をおこないました。
解体が終わる頃、罠用無線が鳴り急いでかたずけ感知したナンバーの罠に直行。
70kクラスの雌シカでした。メンバーの方は誰も要らなーい・・・。
またずれ(連れの連れ)の調理場に持っていきました。
初めてみる自作の大型燻製器にびっくりしました。
200ℓドラム缶4本に薪ストーブからの煙をダンパーの調整で各ドラム缶に送っておられました。
友達は多いほうが良いですねー、訪れる先で勉強させて頂いています。
調理場の周りは角付き鹿の頭がゴロゴロ ・・。
気の弱い方でしたら腰を抜かすでしょうねー・・・・。
遊び心で眼鏡をかけたドクロが壁に十数体飾ってありました(笑)
山の上のポツーンと1軒屋ゆえに立派な角付きお頭が盗まれないのでしょうね????
シカの燻製は美味しいですね。
高速脱水機も完成したので燻製器を作る予定です。
内脂と腹脂は同じお腹でも違います。
親しい猟師さんからイノシシの脂を頂くときは内脂が良いですよ。
手で取っているのが内脂です。
内臓を覆っている膜とお腹の脂の間にあります。
約1k採れました。
腹脂です、背脂とほぼ同じの様です。
炒め物に使えば良いらしいです。
私たちは廃棄しています。
こんばんは
害獣駆除お疲れ様でした。
なくなって欲しいですよね。
2023/1/23 21:29
cmdiverさん こんばんは
昔から鹿の棲息を聞いたことがない当県で近年その出没を耳にします。その原因は耕作放棄地の拡大による餌の増加か? 針葉樹(主に杉)の成長による餌の減少か? 知りたいところです。鹿の棲息域拡大を懸念しています。然るべき確かな鹿対策があれば良しかと思いますが鹿を叱ってもシカとされるし、仕方ないですね。
2023/1/23 21:35
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>罠用無線が鳴り急いでかたずけ感知したナンバーの罠に直行。
まるで看守さんのようですね(^^;;
とても大きな燻煙器ですね〜
これなら存分に大物を燻せますね(笑)
あら…背脂でしたね。意味を深追いしないでね^^;
ドクロに囲まれたお宅ですか…良い魔除けになるのでは無いでしょうか(^^;
昔は理科室の人体模型は本物の人骨だったので、それよりは怖く無いかも知れませんね^^
2023/1/23 22:15
今晩わ❣
猟期もあと1か月弱。しっかり駆除して下さい。
次は燻製器作りですか?素人考えでは構造は簡単そうなのですぐ出来そうですね。
2023/1/23 22:55
cmdiverさん、葉隠さん、こんばんは
葉隠さんの
>昔から鹿の棲息を聞いたことがない当県で近年その出没を耳にします。
そちらでも、やはり私の所と同じ様ですね。私の地域にも大昔からニホンジカは全く居たことはなかったと、祖父から聴いていましたが、それが近年出没するようになりました。静岡でも伊豆半島には以前よりとてもシカがおおくて、その食害は問題になっていたのですが、30年ほど前から南アルプスにおいて増え始め、夏から秋には高山地帯の希少な植物もかなりひどい被害を受けています。聖岳の小屋(聖平小屋)のすぐ上には、かって “ニッコウキスゲ” のとても見事な大群落があったのですが、すべてシカに食べられてしまい裸地になり、10年以上前から環境庁により金網フェンスが設けられて、その中で細々と守られている程です。
我々の所でもそうなのですが、ドンドン駆除を進めていかないと山間地には人が住めなくなってしまいますね。
私も暮れの29日に70キロクラスの鹿を捕りましたよ (^_^)/
2023/1/23 23:16
鹿肉は食べたことありません
燻製も、あまり馴染みがないですね
私の町でも、鹿の目撃が出てきました
2023/1/24 04:24
おはよう御座います!
鹿さんのお目々〜可愛くて、好きです^ ^今は、脂の乗ったイノ君でしょうか!鹿さんの角も、道の駅などでは、高価で販売されて居ます。私は、ワンコのおもちゃに〜エゾシカの角を、購入して居ますが…罠にかかって居る鹿さんとは?角でも違うのかなぁと⁇ハテナです(・∀・)寒い中〜ご苦労様です!
2023/1/24 05:57
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。みんな良く脂がのっていますね。お疲れ様でした。
2023/1/24 06:18
たまねぎパパさん おはようございます。
害獣被害減らないですねー。
鉄砲撃ちが少なくなったので畑、田圃を我が物顔で歩き回っていますよ。
2月に入って電柵未設置の田圃にを電柵を張る予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 08:16
葉隠さん おはようございます。
座布団2枚進呈します。(笑)
シカは可愛いですが新芽や花を食べるので実がなりませんね。
生産調整で大豆を栽培されている方は大変ですね。
コメントありがとうございました。
2023/1/24 08:26
Michaelさん おはようございます。
罠用無線機を設置していると罠の管理が楽ですね。
写真だからはっきりとは言えませんが、内脂では無い様に見えましたね。
自作の燻製器凄いでしょう、頭の良い器用な方が沢山おられますね、今回も勉強になりました。
>ドクロに囲まれたお宅ですか…良い魔除けにな
しょうゆー意味で飾っていたのかもしれないですね、我が家も飾ろうかなー????(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 08:35
ふさくんさん おはようございます。
燻製器は簡単ですね。
以前作った燻製器は一斗缶で作ったため腐食が早かったです。
段ボールか木で作るのが良いらしいですよ。
近所の奥さんは段ボールで梅干しの燻製や魚の燻製をされていましたよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 08:41
nakayan@静岡さん おはようございます。
此方もシカの被害が増えましたねー。
ブドウ栽培を諦めた方も居られます。
近くに切り通しの道路が有りますが鹿との交通事故が多いですね。
昨年友達は高さ1.8mの柵を飛び越え家族で侵入落花生の花を食べられ可なり減収だったようです。
シカはくくり罠ですか?
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 08:54
ひろぼーさん おはようございます。
私もシカの燻製を2.3回頂きましたが食べる気がしませんでしたが、昨年皆と飲んでいる処にジビエ料理を製造販売されている友達が鹿肉の燻製を持ってこられ恐る恐る食べた処プロが作った燻製は美味しかったですね。
シカは2m位の高さでしたら飛び込みますね。
ミカンは大丈夫ですかね???
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 09:05
onigawaraさん おはようございます。
これはよく太っていたので我が家で解体しました。
脂もよく乗っていましたよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 09:18
cmdiverさんこんにちは!お目々に目隠し…やはり(≧∀≦) 左右揃った角…そこまで、見て居なかったです。本当に、そうですょねー(°▽°)一つ、賢く慣れました^ ^有難う御座います。
2023/1/24 15:53
cmdiverさん、こんばんは
>シカはくくり罠ですか?
いえ、イノシシ用の箱罠です。コマセはヌカです。普通にはツノが当たって入られないので、頭を下げてお辞儀しながら入った様です。 (^^)
2023/1/24 17:53
カズマルさん こんばんは。
エッ くくり罠に捕獲されてのですか・・・。
大怪我をするところでしたね。
>鹿や猪の狩猟行為には抵抗が・・・・
確かにそうです、動物愛護の方から見たら私など打ち首獄門でしょうねー・・。
その方たちは牛肉もマグロも食べないのでしょうねー????
コメントありがとうございました。
2023/1/24 18:13
まーやさん こんばんは。
動物の目は何故か視線が合いますね。
最初は土中に埋めましたが、掘り上げると骨が黒ずんでいたので次からは目隠しをして見られないようにして皮、肉を奇麗にとりトロフィーを作りました。
コメントありがとうございました。
2023/1/24 18:22
nakayan@静岡さん こんばんは。
雄シカが良く箱罠に入りましたね。
礼儀作法を心得た雄シカだったのですね。(笑)
私の箱罠は1m×2mのワイヤーメッシュで自作しているので雄シカは入ったことが無いです。
くくり罠より鹿よけネットに絡まり捕獲の方が多いです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/24 18:31
カズマルさん おはようございます。
大丈夫ですよ、全く気にしていません。
可愛い動物、哺乳類でも生産者の生活を脅かされる輩は害獣と割り切っています。
私も自己矛盾の総合デパートです・。(笑)
子供、孫達には2,3日よく考え買うように勧めていますが、自分はどうでしょう 即ポチ・・。(笑)
此方こそよろしくお願いします。
2023/1/25 08:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん
おはようございます。
私は以前、山梨に行った時に、雑木林の中を歩いていて、くくり罠に捕まりましたが、幸い燻製にはされませんでした。
その頃、鹿や猪の狩猟行為には抵抗がありましたが、農家や林業関係の方には、食害は死活問題なのですね。
また、そう言いながら、鹿の角などには興味があり、道の駅とかで物色しています。自己矛盾です。
外国のように、共存できる世界になればいいと思いますが、狭い日本では難しいですね。
綺麗事を言って、申し訳ありません。たわごとでした。
2023/1/24 11:30
cmdiverさん
こんばんは。
もしかして、気を悪くされましたか❓
そうでしたら、すみません。そんなつもりはありませんので、ご容赦ください。
私は動物愛護でも、ベジタリアンでもありません。当然、お肉もいただきます。
これからもよろしくお願いします。
2023/1/24 21:11
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...