こんばんは
いつ見ても良く働きますね。とても真似できません。
美味しそうなイノシシ君こうやって作業されているのですね。
チェーンソーの刃これだけあると見ただけで疲れてきます。(^^ゞ
2023/1/25 17:41
今晩は!
まぁ〜素晴らしいお肉ですねー♪ここまで薄く〜綺麗にスライス…お肉屋さんかと^ ^ 刃のメンテナンス〜ご苦労様です!隣町から…エジソンさんは、何処からでも〜お声が掛かりますねー♪
2023/1/25 18:06
今晩わ❣️
奥様と仲良く共同作業やっていますね(^_^)v
今日は特に寒かったでしょうからしっかり労をねぎらう必要が有りますねー
2023/1/25 18:55
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
綺麗なイノちゃんのお肉ですね♪
プロ以上の技術。
相変わらず良くお仕事をされますね〜
私もcmdiverさんを見習わなくてはいけませんね(^^;;
2023/1/25 22:36
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分もスライサーは小さいのですが、持って居ますね。眠っていますね。カルガモもですが、夜は野菜類・麦の芽がカモ類にかなりやられていますね。昨日は久しぶりにマガモを2羽落としたのですが、雌は回収しましたが、青首は風で木の枝が水に浸かった所まで流れて何も出来ないので、放置して来ましたので、今日見に行く予定ですね。猪肉・ソーの刃は凄いですね。簡単には出来る事では無いですね。お疲れ様でした。
2023/1/26 06:48
たまねぎパパさん おはようございます。
何とおっしゃるパパさん・・・。
貴方の勤勉さにはとても追いつけません。
刃の研磨はベンチグラインダーで行うので簡単ですよ。
肉は訪れる方に良い肉をプレゼントしますので、悪い部位がどうしても残りますね、それは猪用の撒餌に使っています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/26 08:32
まーやさん おはようございます。
刃物を奇麗に研ぐのと解凍時間が上手く行くと奇麗にスライスできますよ。
噂で広がったのか隣町の人材センター2か所からも刃の研磨やチェンソー・草刈り機の修理が来ていますよ。
時間つぶしには持って来いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/26 08:40
ふさくんさん おはようございます。
ふさくん夫妻に少しだけでも近づこうと日夜努力していますよ。
この様な作業は 愛方が?頼りです。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/26 08:43
Michaelさん おはようございます。
下手な鉄砲打ちも数をこなせば少しは上手くなりますね。
Michaelさんやたまねぎパパさんにはとても追いつけません。
日に日に横着者になっています。
今日は暖かそうなので頑張ってイチゴの移植をします。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/26 08:51
onigawaraさん おはようございます。
私も最初は手動でしたが解体の量が増えたので業務用にしました。
真空パック冷凍すれば長く頂けますね。
-40度のストッカーが欲しいです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/26 08:59
cmdiverさん こんばんは。
寒くても、私も今年こそ、寒中水泳に応募しようと張り切っていたのです。40年前くらいに1回出た事があり、思うところあって、昨年の正月の第75回に参加しようとしたのに、応募期間を見過ごし、今年こそと、運営委員会にメールまで出しましたが、両親の看護の真っ最中で、応募を逃しました。残念~と思っていたら、悪天候で今年は中止でした(21日)
来年こそ、カルガモちゃんに負けずに、泳ぎますぞっ(,,Ծ‸Ծ,,)
牡丹肉のピンク色は、本当に魅力的ですね~。そのまま、高級ジビエ肉屋に卸せますよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
チェーンが美し過ぎて、平和の祈りの折り鶴が飾られているのかと思いました。うちのチェーンもチューニングして貰いたいくらいです(@_@。
2023/1/26 17:42
こんばんはティーハウスれりっしゅさん
何ですと、寒中水泳?をしたい?
心臓麻痺になりませんか?私は自殺したくありません。(^^ゞ
2023/1/26 17:48
2023/1/26 17:59
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
寒中水泳参加見逃しましたか?
かえって良かったかも・・・??
水温9度切ると10分が限界ですね、友達3人と2,30分漂流し死にかけたことがあります。
岡山でも毎年瀬戸大橋の近くで神殿流の方が寒中水泳をされます。
又すぐ東の地区では紅白に分け岸につないだ船に乗り込みホースを持った隊員が船に乗り込み相手に向けて放水合戦をしますね。
房総は水温も高いのでしょうか? 新年早々あまり暴走しない様にお願いします。
2023/1/26 18:25
cmdiverさん どこでもやってるんですね~(^^♪
房総半島でも、黒潮が直接流れる外房州と、東京に通じる内湾の内房州の海があり、これは内房州の館山市の伝統行事です。
鏡ケ浦は、遠浅で波が無く、夕陽の美しい海ですが、浅い分、冬は極寒夏はぬるま湯。
多分、鴨川の海の方が温かいかも(^_^;)
今年も中止になっちゃったので、来年目指して水浴びは欠かさず、精進しますよぉ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2023/1/26 18:51
私もサウナが好きで行きますが、そのあとの水風呂でも15℃ほどで凍る様に冷たいのに、この時期の海はcmdiverさんが言われる様に一桁の水温です。普通の人は死にます。(^^ゞ
2023/1/26 19:45
たまねぎパパさん そうっスね!40年前も入水した時、死ぬと思いました。妹と二人で行ったし、初めてでコツを知らなかったので、お行儀よく静かに入ったのです。
冷たいんじゃなくて、痛いんです、水が。。。
陸地の本部からの放送は、「勇気ある撤退を!どうぞ、無理をせず、勇気ある撤退を~っ!!!」って放送を繰り返してました(⌒▽⌒)アハハ!
痛ぁ~~いって、ピョンピョン跳ねてたら、近くで輪になって声出ししてグルグル回っていた人達から声が掛かって、「静かにしてたら死んじまうよ~っ!!!こっちに来て一緒に声出ししなよ~っ!!!」って輪の中に混ぜてくれて、一緒に周りながら、力一杯声を出したんです。そしたら、急に楽になって、楽しくなりました。◠‿◠。♥
近くの海上自衛隊基地の人達でした。救助して貰った感じです♪
やはり、気合を入れて、声を出さないと死んじまいますよ~"(-""-)"
2023/1/26 22:05
cmdiverさん 出初め!カッチョイイ~(^^♪♪ 威勢がいいですね。これは遠くで見ている人にとっては、楽しいイベントですが、放水して先端に居る人にとっては、正に命がけですね!!!
だけどきっと、年明けが近づくと、またスリルを味わいたくなる、麻薬のような行事に思えますよ(#^.^#)
ところで、cmdiverさんも、水圧で落っこちて泳ぐ羽目になったのですか?それとも、私達は、遠浅の浅瀬でやるので、故意にやらなければ、頭までは潜らないんです。泳ぎ着くほど海に浸かったら、頭まで泳ぎましたか?頭が冷やされると、本当に機能を失う気がしますね。こわっ((+_+))
2023/1/27 09:41
こんんちはcmdiverさん
何ですかこれは?夏は良いですが出初め式ですよね。消防団員のなりてがいなくなりそうです。(^^ゞ
勿論真水ですよね。私が消防団員なら出初め式辞退します。(^^ゞ
2023/1/27 11:15
ティーハウスれりっしゅさん たまねぎパパさん こんにちは。
牡蠣で有名な日生港ですよ。当然海水ですね。
私が死にかけたのは競艇用ボートで島に渡っていた時高波を食らって転覆、
船をあきらめて直ぐ砂浜に泳げば良かったのですが?
友達二人は岸に泳がせました。
貧乏人根性で私が転覆したボートを引っ張り岸にたどり着きました。
砂浜で釣りをしていた数人が火を焚いて待っていてくださいました。
焚火が無かったら3人とも死んでいたでしょうねー。
砂浜に着いても這う事しか出来ず、20分位ものも言えませんでしたね、火の中に入ってもちっとも熱くなかったです。
雪の降る日でもこんなことをして遊んでいました。(笑)
私は大外ですね。 もちろん1着
2023/1/27 13:09
海水ですか、眼も開けられません。しょっぱいでしょうね。
競艇用ボートで転覆ですか、波には弱いでしょうね。ボートを引っ張って岸まで来るって進まないでしょう、生きていて良かったですね。(^^ゞ
2023/1/27 13:52
cmdiverさん これまた、カッチョいい~!
そりゃあ、命がけですね! cmdiverさんは、基本的に、スリルを楽しむのが、お好きですね
奥様は、大変だったでしょう( -。-) =3 偉大な方ですね。
私としては、こんなお友達が、同じ世代だったら、超楽しかったでしょうねえ。 あっ!図々しい事言って、スミマセン、恐れ多いです(^.^)(-.-)(__)
でもきっと、観戦してたら、「大外ォ~!突っ込めぇ~~‼️」って、応援しちゃったと思いますね(@_@)
2023/1/27 21:22
今晩は!
お写真〜本当に、カーレースなど、スリルとロマン?が、原動力に成っておられるのですねー♪奥様は、素晴らしい!!色濃い人生は、豊かにしますねー^ ^
2023/1/27 22:10
今晩わ❣️
競艇用ボートで海へ行くのはちょっと考えものではありませんかね?
写真の競艇練習場は旭川でしょうか?
陸上から水上まで遊び尽くして最後は海中でお仕事を終えられたのですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2023/1/27 22:32
たまねぎパパさん おはようございます。
憎まれっ子・・・・・・・。
何時ポチっとお迎えが来ても良いです。
悔いはありません。
ありがとうございました。
2023/1/28 08:07
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
爆音を轟かせてと人より速く走ることが好きでした。
土手には観客も結構いましたね、中には賭けていた方もおられたようです。(笑)
面白かったですよ。
大工の源さんと遊びにのめり込んでいなかったらもう2軒は軽く家が建ったでしょうねー。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/28 08:22
まーやさん おはようございます。
家内には感謝しています。
今考えてみれば二十歳で結婚して今まで何も楽しいことは無かったでしょうねー。
何時追い出されても文句は言えないですね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/28 08:33
ふさくんさん おはようございます。
>競艇用ボートで海へ
全くその通りです。
ふさくんもご存じの敷井から鼠島にナマコを採りに行っていました。
無謀ですよね。
2週間後中尾の友達が私達と同じ行動をとり1人が亡くなられました。
>写真の競艇練習場・・・
西大寺観音院前です。中原にレース場を移す前です(地元漁協の許可の関係で)
ターンマークに近づいてスロットルレバーを離そうとしても手袋が凍り付いて手が広げられないことが度々ありましたね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/28 08:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...