股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2023/2/3 17:27
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
T.N11さん こんにちは コメントありがとうございます。
>因みに何パーセントくらいが適当なんでしょうか?
原木の表皮が25%(辺材40%、心材60%)頃に、種駒(約40%)を植菌するそうです。その後の仮伏せはシートを被覆するくらいですから種駒の水分位が必要ではないかと。そして本伏せは乾燥させないで、それなりの水分が必要かと思います。今後勉強します。
2023/2/4 14:06
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんにちは コメントありがとうございます。
新兵器ではありません。これは薪ストーブを使われている方の必需品ではないかと。これを用いて椎茸の自然任せから栽培管理しようとしましたが、散水作業が増えるかもしれませんね。
2023/2/4 14:08
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
股火鉢さんおはようございます^^
これは木の導電率から水分量を測定するんですね!(^^)!
因みに何パーセントくらいが適当なんでしょうか?
2023/2/4 08:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
またまた新兵器を紹介されましたね・・・。
このサイトを見ていると幾ら〇金が有っても足りませんね。
土俵際で頑張っています・・・。(笑)
良い情報ありがとうございました。
2023/2/4 08:59