投稿日:2018/9/13 20:03
10年位前、千葉市内の住宅街から夫婦で「田舎暮らし」をやりたいとの希望から見ず知らずの現在の田舎に転居してきました。3年位前に近所で自宅の庭でニホンミツバチを飼育し、ハチの保護に挑戦している方と知り合いになりました。その方は、ニホンミツバチの飼育の他、保護もやっており、その活動を聞いて共鳴し、教えを乞い、巣箱を手に入れることから始めました。初めて、ニホンミツバチに挑戦するということで、巣箱の準備、キンリョウヘンの手入れ、巣箱の場所の選定。そして、4月末になって、いよいよ探索バチが来るようになり、時々巣箱に出入りするハチを目にするようになりました。夢ののような光景でした。そして何日かして、5月3日の午前中のことです。たまたま巣箱を観察していると、突然、巣門の前に多量のニホンミツバチが密集し、ビールケースの途中まで垂れ下がり、前から少しづつ巣箱に入居して行くのを目にしたのです。初めてなのに、こんなことがあるのかとビックリして、女房を呼んで、二人で見続けていました。こんなに感激したことは久し振りでした。
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年さん、文章を長くして頂きましてありがとうございます。写真の添付は下記のURLにあります、参考にして下さい。
2018/9/14 16:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県