投稿日:2023/2/16 19:42
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、kyuchanさん!
底板が固定されていると思いますので、継箱を上に載せてそこに巣枠配置して飼育すると、上段を外して横に置き~下段を掃除する やり方だと上段に無用な刺激とストレスが掛からないと思います(^^)/
2023/2/20 21:13
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2023/2/20 21:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、
右のシンプルなもの、いいですね~(^^)/
左の輸送箱にはそれに合った継箱が販売されていますから利用されるといいと思います。
私は、この二段を利用して1段に7枚入れ、下段にも同じ並びで7枚入れて 縦長として飼育してみようと考えているところです。
この形が横長に巣脾枠を配置するより自然な巣の形状になるのではと思うからです。
藤原養蜂現代式縦型巣箱ではその形になっているのですが、内検時に巣脾枠を引き上げする際にきっちり7枚入れている関係で余裕なく別の所に仮置きする必要がありなにがなんでもと蜂たちを騒がせてしまうのです(*_*)
2023/2/20 21:54
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
か式と藤原式の利点を使う方法は、とても興味がありますね。
巣箱に余裕が出来たら、試してみたいです。
2023/2/20 22:03