投稿日:2023/2/21 14:27
蜜源樹の森に蜂洞を置いていた所と、昨年継箱の為に1段ずつ外していた待ち受け巣箱を2段にして、4面巣門台を設置して、巣門は1巣門として待ち受けるようにしました。
こんなに寒い時にこんな事をするのは初めてですね。大分山荘は雪が降って居ましたね。
この前には蜂洞を置いていた所ですね。作業前ですね。
ブロックも据え直して、4面巣門台の水平を確認して居ますね。
巣門と底板の出入り口に蜜蝋を塗っていますね。
設置完了ですね。令和5年度No.1ですね。4面巣門台の上に底板を置いて1巣門で待ち受けする様にしていますね。入居後に4面巣門にしますね。
令和5年度No.3ですね。作業前状況ですね。
4面巣門台に変更しますね。此処で巣箱が足りないので、大分山荘まで取りに行きましたね。
大分山荘にも数が無いので作成をしなければいけないですね。見えて居る巣箱はフローハイブの巣箱が2個と給餌用の高さ:180mmの巣箱が8個ですね。巣門枠が6個ですね。4面巣門台が1個 天板が4個見えますね。
巣箱を運んできましたね。10個しかないので、後3個足りないですね。
4面巣門台の水平を確認しています。
巣門と底板の出入り口に蜜蠟を塗っていますね。
簀の子は巣門と平行ですね。4面巣門台の上に底板を置いていますね。1巣門での待ち受けですね。
この天板と巣箱は週末養蜂さんから10年前に購入したものですね。非常に長く持てますね。
令和5年度No.3ですね。底板は4面巣門台の上に置いていますね。1巣門で待ち受けですね。松の木の台は良い感じなので置いたままにして置きますね。ブロックも中に1個入れたので、3個になりましたね。
蜜源樹の森でどの位離れているかを確認しています。手前真ん中:令和5年度No.1ですね。右奥に小さく見えて居るのが、令和5年度No.3ですね。
令和5年度No.2ですね。(是は可なり前に設置しました)真ん中の奥の小さいのが令和5年度No.3ですね。
左が冬越し群ですね。右のカシワの木の下のが令和5年度No.3ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...