投稿日:2023/2/24 16:33
まだ早いかな?盛ってくれないかな?と迷いながら
時差式ダニトラップに挑戦してみました。
羽が縮れて羽化できなかった死骸が良く巣門外に出されているので
蜂数が減ってるんじゃないかと戦々恐々なんですが
枠8枚にまあまあな数の蜂、産卵もしっかりされている。
あの卵がみんなちゃんと羽化できるといいんですが
中にダニがいるんだろうなあ(T_T)
時差式ダニトラップ、効いて欲しい。
12日経って昨日のぞいてみたらこんな感じ。
雄蜂巣房として活用してくれそうな気配!
こちらの幼虫には目視ではダニ確認できず。これから?
でもなんなら他の巣枠の上部に既にもりもり雄蜂作ってました。
そして中にはちゃんとダニがたくさん・・・
あと王台みたいなのも早くも作ってて。
元気なのかな?
貯蜜が大分減っていたので、
秋に引き上げて保存していた蜜枠をしきり板の外に1枚。
まだ朝夜は寒いくて春!って感じではないなあ。
お願いだからダニに負けないでねと思いながそっと蓋を閉じました。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
にゃんぱちさん
コメントありがとうございます。
蜜不足ですね、注意します!
知らない事ばかりなのでご助言有難いです。
この群は冬の間も産卵を続けていたので
ダニ駆除あまりうまくいってないようなんですよね。
なので早めに雄蜂トラップを始めてみました。
蓋が閉まる直前に入るんですね。
通りでダニ目視できなかったはずです。
とりあえずは雄蜂トラップでダニ数減少を目指します!
2023/2/27 11:50
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
Σ( ̄□ ̄|||)
早かったですか!
早いかなとは思ったんですがヘギイタダニが心配で
始めてしまいました(;'∀')
働かせてごめんね、の気持ちで
保存していた蜜枠を1枚返してみたんですが・・・
とりあえず1枚で留めておこうかな。
何月くらいからが負担が少ないのでしょうか?
2023/2/28 09:39
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!
化粧ですか、おしゃれな呼び方。
観察大事ですね。
よく見てみます!
2023/2/28 15:38
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
にゃんぱち
東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、2020年よ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...