ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
投稿日:2018/9/19 19:56
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wakaba-どじょっこ さん、ひろみさん、國高さん、コメントありがとうございます。
皆さんのご意見、一理あると思います。しばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。
2018/9/20 12:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
和蜂にとってストレスが少ない方法の選択が良いと思います。
母屋の移動よりは風対策かと?
2018/9/19 20:06
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
元々は自然界の生き物なので
私もwakaba-どじょっこさんを指示します。
2018/9/19 20:37
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ちいおかさん、こんばんは。
此方と少し気候が違うのでなんですが、日本ミツバチは意外と寒さに強いですよ!うちでも冬は全く日差しが届かないところの群が調子がいいです。風当たりも風通しがいいと考えれば好条件かもしれません。なにより今から越冬に向けての集蜜の時期に成っていく時に毎日移動するのはストレスに成るのでは...
2018/9/19 20:40
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。