投稿日:2023/3/15 11:42
涼しい朝一番に加箱作業を実施
猛暑対策として遮光ネットを追加
蜂さんの暑さ対策のため巣箱に遮光ネット等をかけました
今年最初の蜂場の草刈りをしました
ミスマフェットが開花しました!
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ヒ.タさん、コメントありがとうございます。分蜂するハチ君達がこの分蜂板でひと休みしてくれると有り難いのですが。結果はまたご報告させていただきます。これからもよろしくおねがいします。komasa
2023/3/15 20:02
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
おっとりさん、コメントそして貴重な現場写真ありがとうございます。十分参考になりました。早速真似てやってみます。これからもよろしくおねがいします。komasa
2023/3/15 20:05
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
清.佐さん、お忙しい中心温まる詳細な説明、また図示までしていただきありがとうございました。ご指摘嬉しい限りです。蜜蝋をぶら下げるなど思いもつきませんでした。目からウロコでした。早速作り直してみたいと思います。またご報告させていただきますので、是非ご指導よろしくおねがいします。ありがとうございました m(__)m komasa
2023/3/16 22:02
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
2023/3/27 17:25
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
おっとりさん、私の集合板を紹介します。大きさは巣箱と同サイズです。
集合板の中に杉・檜の皮を張り付けた構造です。取付は屋内配線用のビニール被覆の銅線で取付けますが、蜂球した時に片手で簡単にほどく事が出来る様に取付けて置きます。但し、風が吹いた時揺れる集合板には蜂球しません。蜂達全体が上を向いて落ち着いたら静かにビールケースの上に180度反転し、巣箱を斜めにかぶせます。蜂達に巣箱に這い上がってもらいます。蜂球を網に落とし巣箱に落とす方法より、この方法での逃亡は極端に減少します。
蜂を挟まない様に手で箱を支えながら数分間お手伝いします。写真の様に飛び上がっても女王が上がれば30分くらいで全て角の隙間から入ります。夕刻(探査蜂の戻り待ち)に成ったら巣箱台に乗せ、暗く成ったら所定の場所に移動し設置完了です。
これが私の方法です。少し書きすぎました・・・
2023/3/16 23:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県