葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2023/4/15 21:04
アカリンダニ非感染群は、アカリンダニ感染拡大により競合群が減ったためか元気です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
10日後の定期検診無事だったようで良かったですね♪
確かに群が減ると不思議に強群揃いになるように思います。
反対に地域に群が多いと全体的に弱体化するように思います(^◇^;)
2023/4/15 21:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michaelさん こんばんは ^_^
”群が減ると不思議に強群揃い” … 御地でもそうなのですね。知人は自宅で和蜂20群以上を飼っています。弱群は容赦なく巣箱を解体し、中の蜂を全てホウキで掃き出しています。その結果、強群だけが生き残ります。だから、超過密で飼えるのでしょう。その結果、地域に強群が増える … それで良いのかは微妙です。
2023/4/15 22:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠さん
確かに人間がそれを判断して処分するのは嫌ですね(-。-;
でもこのサイトの方でも弱小群の追い出しをされて居ましたよ^^;
そんな事しなくても多分自然淘汰されるように感じます。
また私のように不調の女王を手助けする事も自然界からすればきっと良く無い事をしているのでしょうね(-。-;
ついつい助けてしまいます(^^;;
2023/4/15 22:44