利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
投稿日:2023/4/18 17:37
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
すすさんありがとうございます。
2023/4/18 18:23
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼーさんありがとうございます。20mぐらいしか離さず設置してしまいました。夕方まで出て行かなかった為大丈夫かなと思います。
2023/4/18 18:26
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼーさん巣門は、付けずに割り箸を挟むとは、四面巣門風にでしょうか。嬢王蜂がでれないように低くすると言うことですか?
2023/4/18 19:44
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼーさん明日早朝行ってみます。
2023/4/18 21:05
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
すすさんコメントありがとうございます。事前に準備しておかないといけないですね。四ミリめあすてで巣門の高さ確認してみます。
2023/4/18 21:08
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
2023/4/19 06:24
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
2023/4/20 06:43
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
2023/4/21 06:23
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼーさん割り箸の上の板が動いていたことから一日閉じこめれなかった可能性もあります。次の日逃去したかもしれません。探索が大きかった巣箱に入った可能性があります。
2023/4/21 21:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
探索蜂がうろちょろしてる時は、遠くの蜂場に移動されることをおすすめします
気に入ってくれればいいですね
2023/4/18 18:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
利.菅さん
賛否両論ありますが、「私なら」
明日1日、底板と重箱に割り箸4つ挟み、巣門の高さを低くします
これでも定着率が、随分上がります
2023/4/18 19:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
利.菅さん
その通りです
4面巣門風は、狭いと雄が詰まってしまうので、これを避けるためです
ただし、交尾飛行にも行かなくてはいけませんので、私は1日だけに限定してます
これでも逃げられたら、私の巣箱の条件がよほど悪いと諦めて、
次からの改善を探ります
2023/4/18 20:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
あ、割り箸は、挟むと高さが4ミリ弱
絶好の高さになります
2023/4/18 21:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
利.菅さん
くれぐれも、1日で外してあげてくださいね
今日は、高温が予想されてます
日当たり、雄の詰まりにご注意ください
2023/4/19 07:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
1日閉じ込めても逃げるのは、なにか致命的な欠陥があるのかもしれません
焦げの匂い、蟻の匂い、暑い、振動、など、見直ししないといけませんね
2023/4/21 10:58
3ヶ月振りの内見をおこないました!
日本蜜蜂の1月の大きな時騒ぎ
最近寒くなっきてきたのでこの時期の作業開始
来年の為にそろそろ待ち箱の準備
定期的な内見の大切さを思い知らされる
多群飼育の難しさに今頃きずかされました!
利.菅さんおめでとうございます(^.^)
2023/4/18 17:47
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。