投稿日:2023/4/27 16:25
HIROKAZUさん お久しぶりです(((o(*゚▽゚*)o)))
入居おめでとうございます。しかも、予定通りの単枠式の蜂箱に誘導できたのですね\(◎o◎)/!
良かった、良かった~♪
このサイトの皆様の中でも、枠式に日本蜜蜂を飼育してらっしゃる方が、結構いらっしゃいますが、皆さん、様子を見易いようで、私もその内、余裕が出来たら、挑戦してみたいなあとは思っています。
また、メリットデメリット等、初めて飼育された方の感覚を日誌で報告して下さいませね。
久しぶりにお話で来て、とっても嬉しいです(*- -)(*_ _)ペコリ
2023/4/27 17:29
ティーハウスれりっしゅさん
ご無沙汰しています。
私は、れりっしゅさんのずーっと後ろを走っています。
巣枠式巣箱も初心者です。
頑張ります(^^)d
2023/4/27 17:57
HIROKAZUさん 全く違ってますよ~(^^;
右に行っては転んで、左に行っては落ちて、、、って感じです。
でも、取り敢えず、蜜蜂との生活が続いて居るので、末永く暮らしたいと願っています。◠‿◠。♥
2023/4/27 18:54
ティーハウスれりっしゅさん
転んで、落ちても、凄まじいバイタリティで、完璧なリカバリーが違うのです(^^)v
2023/4/27 19:21
HIROKAZUさん おもろっ!(⌒▽⌒)アハハ!
2023/4/27 21:23
ちいちゃんさん
このままでよいと思っていました。
雨よけ屋根を設置します。
アドバイスありがとうございます。
2023/4/30 19:07
ちいちゃんさん
本日(4月30日現在)、この群は定着し、活発に活動していました。
2023/4/30 19:09
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
HIROKAZUさん 何か雨除けの屋根必要と思いますね。
良いの考えて下さいね。頑張って増やして下さいね
2023/4/30 02:00
HIROKAZUさん
波板でも大丈夫と思います。順調に育っていそうで安心しました。
2023/4/30 19:58
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...