2023年5月4日 橘湾岸マラニックに行きました

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • 投稿日:2023/5/6 11:57

    長崎橘湾岸スーパーマラニックに行って来ました。E217キロ部門、L173キロ部門、M80キロ部門、S55キロ部門の4コースありますが、自分には精一杯の80キロ部門に参加しました♪

    ゼッケンはミツバチハッチです^^

    長崎市の出島をスタートして、女神大橋、鍋冠山、茂木地区、飯盛町、千々石海岸を経て小浜温泉ゴールです。あいにくの雨でした。


    女神大橋と鍋冠山展望台はクイーンエリザベス号が来るので見物の方が来ていました。


    茂木地区は枇杷の産地です。至るところで栽培されています。ミツバチが冬でも困らず活動できそうです。

    変わって飯盛町はジャガイモの一大産地です。農家の方が忙しく収穫されていました。


    途中の蜂場風景です。お世話されている方がおられたらご挨拶してお話したかったです。(環境わからないように写したつもりですがダメな場合は消しますのでお知らせください)



    なんとかゴールしましたが具合の悪い左ヒザをかばっていたら右ヒザと左の足首も痛くなり散々でした。いま足を引きづりながら歩いています。しばらく走るのはお休みです( ;  ; )

    コメント

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 38runさん こんばんは。
    スーパーマラニックって、初めて知りました。80kmって、凄い距離ですよね~(@_@;)
    完走おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o))) 素晴らしい୧(˃◡˂)୨
    よく参加されるのですか? 普段から走っている方でないと絶対無理ですよね。
    私なんて、もうウン十年も前に、フラワーマーチ(ウォーキング)の20kmに参加しただけで、足と腰と背中が、皆バラバラになってぎくしゃくしちゃいましたよ。それを、それ以上を走るなんて、、、
    足腰は丈夫でないと老後が大変ですものね。少しは、いえっ、十分の一くらいは、見習わねばと思います(;^ω^)

    2023/5/6 19:17

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • マラニックって何?と思いましたが、読んでるとどうやらマラソンの様ですね。ニックの意味が分かりませんが。(もしかしてピクニックのニック?)

    マラソンの為に全国を駆けずり回っておられる風車@埼玉さんは参加されなかったのでしょうかね~?

    2023/5/6 22:28

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • れりっしゅさん おはようございます♪登録のお名前を短めにされたのですね。

    去年に続いて2回目の参加でした。足が痛くなって最後はほとんど歩きました(~_~;)健康のために走って、普通に歩けなくなっています。本末転倒ですね。時間が経つとまた出たくなるかもしれません。ありがとうございました^^

    2023/5/7 05:55

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • テン&シマさん おはようございます♪聞きなれない言葉だと思いますが、ご推察の通りマラソンとピクニックを合わせた造語のようです^ - ^

    ミツバチの写真を撮りながら進んでいこうと思っていましたが、雨のため全く訪花を観察できず残念でした。コメントをいただきありがとうございました^^

    2023/5/7 06:02

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます

    80kmマラソンですか?鉄人ですね。私は明石海峡大橋開通記念でハーフマラソンを走りましたが15kmから走れませんでした。(^^ゞ

    2023/5/7 08:09

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • たまねぎパパさん おはようございます^ ^明石海峡大橋は爽快だったでしょうね。わたしは足がすくみそうですが(^_^;)

    完走と言うか完歩でした。前回より2時間余計にかかりました(>_<)足首が蜂に刺されたみたいに腫れましたがようやくひいてきました。ありがとうございました♪

    2023/5/7 09:08

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 38runさん

    おはよう御座います(^^)

    M80キロ部門無事の完走おめでとう御座います♪

    長崎橘湾岸スーパーマラニックはハードなウルトラマラソン系で有名なマラソンですね^^;

    私の主人もマラソンが趣味で各地のマラソンに職場のチームで参加しておりますw

    子供の一人はトライアスロンが趣味です。

    ランナーズハイは癖になるそうですね。

    私にはとてもではないですがこんなに走ったら翌日から車椅子生活ですw

    このマラソンは絶景ポイントが多い様ですが、海風が強く吹き大変なイメージがあります。

    >E217キロ部門、L173キロ部門、M80キロ部門、S55キロ部門の4コース

    M80キロ部門を完走とは素晴らしいです!

    この数年この様な大きな大会が開催されず、やっと以前の生活が戻って来たのだと喜ばしく感じます。

    2023/5/7 11:01

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • Michaelさん こんにちは^ ^

    ご主人さんも息子さんも走っておられるのですね。わたしは泳ぐのが苦手です(・_・;

    さすがは長崎?小刻みなアップダウンの連続ですね。雨だったので景色は楽しめませんでした。ミツバチ訪花写真を撮りながら走りたかったですね。


    鍋冠山展望台から左が稲佐山、右奥が長崎駅方面です。


    鍋冠山展望台から女神大橋方面です。いずれも晴天だった1年前の写真です。コメントをいただきありがとうございました^^

    2023/5/7 12:14

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 38runさん

    流石九州方面絶景ですね〜

    長崎の微妙な坂…膝に徐々に来ますよね^^;

    主人は最初マラソン大会の救護医としてサポートをして居たのですが、皆さんが走って居られる姿を拝見して、自分でも走ってみたくなったようです^^;

    初めてホノルルマラソンへ参加した時は車椅子で帰国しましたw

    今や家族を捨てて⁇マラ沼…

    子供はトライアスロンで濡れた後の競技が嫌だと言って居ますw

    久しぶりに長崎へ行きたくなりました〜

    絶景のお写真有難うございました♪

    2023/5/7 12:54

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • Michaelさん

    そして奥さんの方はハチ沼に^ ^

    わたしの仕事の取引先さんもですが、ドクターさんでマラソンとかトライアスロンされている方多い気がします。結構ハードに取り組んでる方が多い印象ですね。

    日誌を拝見しました。お墓のミツバチ保護が無事に完遂できるようお祈りします^ ^

    2023/5/7 15:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2023年5月4日 橘湾岸マラニックに行きました