運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2023/5/10 16:38
先日、無王群かもと勘違いして書き込んでしまった群れですが、昨日時騒ぎが起きましたので、継箱することにしました。
が、1段22~24㎝と背を高くしてしまったため、普段30㎏の米袋をどうにか運んでる私でも3段70㎝がまったく持ち上がらなかったので、晴天のなか、急遽一段採蜜しました。
4/1までに5回分蜂した巣ですが、スノコ上に盛り巣まであり、1段で中身が9㎏以上ありました。養蜂を始めてちょうど1年、初の収穫です。
ブロアーでがんがん吹いてドラミングしたのですが、けっこう蜂が上がってきており、たくさん殺してしまいました。
ハニービー2さん、そうなのです! 適当な廃材を使って最初に作ったのは内法260角で高さも220とかなり大きめでした。
今年作った箱は、か式の内法に合わせて226角で180高で揃えています。今回の重量を容積で換算すると一段あたり5.5㎏になると思います。おっとりさん、うちの近所の自然公園はナラ枯れが大発生して魅力的な丸太が山積みになっていますが、勝手に持って行ってはいけないようで指を咥えています。
2023/5/11 14:24
黒蜜を採ったあとの巣くずは花粉パテ?
ミツバチ吸引機、今年も活躍しています
数日前から九大の伊都キャンパスに蜂球がずっと
蜜蜂吸引捕獲機について分かったことを動画にしてみました
置くだけでスムシ対策
再入所!再捕獲! 今度は重箱に収容
逃去されたので採蜜してみた
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwaxさん、採蜜おめでとうございます。
巣箱(重箱)の寸法が大きいように見受けられますが、内寸23Cm、高さ15Cm程度が管理しやすくて良いようですよ。
2023/5/10 16:58
お米の30kgはどうにか持てる!?
御意! わたしもどうにか持てます。
あの袋は滑るのですよ。
持つところが閉じる所1か所なので、もう一方は滑る所を持たざるを得ないですね。
農協のお姉ちゃんは軽々持ち上げていましたよ(笑い)
昔は1俵が60kgだったですか?
重箱式はリフト等を使わないと苦しい場面がありますね。
私は丸洞ですが、泣いています。
上の丸洞だけで20kg? 中身を加えると〇〇kg。
2023/5/10 17:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。