投稿日:2023/5/22 16:48
以前から育てたかった珍しいトウガラシの種。
たった10粒だけど、クリスマスプレゼントの包装に入ってやってきました。
4月10日に播種したのに全く出ない。
トウガラシの芽出しには25~30℃必要なのに、温度が足りないようで、急遽園芸用のシートヒーターとサーモスタットを購入し、26度~29度に設定しました。トウガラシは、嫌光性なので発砲スチーロールに覆われたところで、しばらく様子を見たら芽が出てきました。発芽率は7割。ところが芽が揃わず、伸びすぎていたり、やっと出てきたりと、先に芽出しをして育てるべきだったと反省。
外に出してみたら、2センチほどヒョロヒョロと伸びたもの(3本)は枯れてしまった。
残り4本のうち、1本も消えてしまい、最後の3本のみ。
Karuizawa Basicさん こんばんは
やっぱり、植物は種から育てるのは難しいのですね。園芸店で苗が高い理由が分かったような気がします。
残りの3本を頑張って、しっかり育ててくださいね。
かく言う私も今年、エゴノキの種を播種し、発芽は良かったのですが、定植に失敗し、かなりの数の苗をダメにしました。現在、数本がなんとか生き延びています。大きく育ってくれー。
2023/5/22 19:08
papycomさん、こんばんは。
園芸店の苗、確かに高いですよね。
エゴノキは、蜜源植物の代表ですね。
わたしも栃の木を山で探してきて植えたのですが、花が咲くのに30年かかると、後から知りました。花を見ることはあるのかな? です。
トウガラシやピーマンは苗から作ったことはあるのですが、種からは少し、いやかなりハードルが高いようで、最後の3つのうち一つでも種ができればと期待しています。
次は、定植なので、1か月後くらいにはできればと思っています。
こんな話題に付き合っていただき、ありがとうございます。
2023/5/22 20:25
懐かしいポツト見ました、、、、、私も倉庫の出し遣います、感謝
2023/5/23 04:55
金剛杖さん、おはようございます。
ジフィーポットは、そのまま植えられるので根を傷めないからいいですね。
でも、早く水分が飛んでいくようで、水の管理に気をつけています。
今年は、バラ、クレマチス、さまざまなベリー類、山野草、果樹とすべてが好調で、数回例年通りの霜が降りて新芽を傷つけたくらいしか思い当たりません。
この苗が、うまく成長してくれればと願っています。
2023/5/23 08:18
Karuizawa Basicさん
名前ジフィーポツト、です、
委託育苗してた頃のポツトまだ段ボール1杯位有ります、、、、、同感私も使いまする有り難う
2023/5/23 09:13
cmdiverさん、実は、きょう日誌を見せていただきました。
凄い発明ですね。いろんなものを作る方なのだと、驚いています。
もっと先に日誌を見ていたら、もやしになってしまうに気づいたのですが。
もやしになってしまうと、日に当てただけでしおれてしまうのですね。
まさかあんなふうになるとは思っていなかったです。
トウガラシは、温度が必要なのですね。
芽が出て来なかったときは、種が悪いんだと思いました。
でも、温度を与えたら、ちゃんと芽が出てきたというか、腐ったり溶けたりしないで、間に合ったのは良かったです。
10粒植えて残りは3つです。小さな双葉のものが三つあり、葉っぱは緑色をしていますが、本当に小さいです。
とにかく一つでも花が咲き実(種)が取れればと願っています。
野菜などの栽培のcmdiverさんの日誌も楽しみにしていますので、いろいろ有益な方法があれば教えてください。
今、ルバーブと三つ葉を播種を終えて、芽が出てきたのを眺めています。三つ葉は、管理している森の中に、大量に取れる場所を作りたいと考えています。
2023/5/24 20:21
Karuizawa Basicさん おはようございます。
発明ではないですよ・・・。
皆さんやって居られることに少し手を加えただけです。
スチーム発芽器は簡単に作れるし、発芽率が良いです。
これからも宜しくお願いします。
2023/5/25 08:01
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。