2023.06.04 か式巣箱の観察その1・・・働きバチの羽化

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 投稿日:2023/6/4 11:56

    か式巣箱を観察したところ、丁度働きバチの羽化に立ち合えました。巣枠式の巣箱の良い所ですね。


    働きバチの頭が出ています。間もなく巣房から出るでしよう。


    ピンポケしています。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、 kyuchan さん!

    いつも観る西洋ミツバチ出房とはちょっと違った感じがします。

    産卵がずれて行われるにしては何か一斉に出ているように見受けられます。貯蜜に不足はありませんか!?

    2023/6/4 12:01

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは

    出房する瞬間を観察するのは初めての経験なので、どのような状況なのは分かりませんが、上の巣箱3枚、下の巣箱6枚を確認しましたが、十分あるように思えます。

    ただ、4月4日に母親女王が入居したため、5月4日と28日に分蜂しました。蜜が少なくなっているのかも知れませんね。

    又、見えないですが、動画の左下にも5匹程が出房するところでした。

    再確認して、対策を講じたいと思います。ありがとうございます。

    2023/6/4 12:49

  • 毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...

  • kyuchanさん、こんにちは( ^ω^ )巣枠式ならでは見られる風景ですね♪♪自分も早く内検に行きたい・・・\(//∇//)\

    2023/6/4 12:51

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 四季ハッチさん

    こんにちは

    働きバチが出房する瞬間に立ち会えました。良いですねえ。巣枠式のメリットですね。

    2023/6/4 12:54

  • 毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...

  • kyuchanさん、ですです!蜂と一杯触れ合えて、理解出来るようになって、守ってあげる事も出来ます!先ずは蜜蜂を安定して増やす事を考えれば、巣枠だと思います。増やして分蜂で自然に放ってやるのも自由ですからね( ^ω^ )

    2023/6/4 13:13

  • 今年からの再出発です。 よろしくお願いします。

  • kyuchanさん

    こんにちは。巣枠式のメリットですね。

    貴重な画像ありがとうございます。

    2023/6/4 13:15

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 長屋のミツバチさん

    こんばんは

    巣枠式巣箱での飼育は初めてなので、失敗しながら皆さんの投稿を参考にしながら楽しんでいます。

    巣枠が取り出せて観察できるので、今までにない楽しみ方です。

    2023/6/4 21:44

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • kyuchanさん 羽化するとまず最初に貯蜜された巣房に頭を突っ込んで蜜を舐めます。

    2023/6/5 12:02

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • T.Y13 群馬の山さんさん

    こんばんは

    それも観察したいですね。

    観察も最初はミツバチを興奮させてしまいましたが、少しずつ慣れてきたのか体当たりされなくなりました。頑張ります。

    2023/6/5 19:05

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • kyuchanさん、おはようございます!

    逃去の気配はありませんか!?

    自分の日誌で気になることを思い出しました→ https://38qa.net/blog/184536

    2023/6/10 08:24

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは

    私が撮影したものとは違って、ピントが合っていて可愛いくて見やすいですね。

    今日、内検したのですが、怪しいです。と言うのは、上の継箱・下の元箱のいずれも産卵が有りません。又、雄蜂が見られます。

    慎重に作業したのですが、女王蜂を殺してしまったのかも知れません。

    2023/6/10 19:21

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2023.06.04 か式巣箱の観察その1・・・働きバチの羽化