投稿日:5/23 14:08
福岡山荘跡地の待ち受け巣箱には探索蜂が可なり来て居ますね。2群着ている感じですね。喧嘩していますね。
No.1自然入居群ですね。4月26日入居ですね。33日目ですね。
継箱しても好いですね。2段目の巣落ち防止棒が少し見えていますね。
No.2自然入居群ですね。5月1日入居群ですね。22日目ですね。
中は3段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1冬越し群ですね。令和6年6月5日入居群ですね。もう少しで1年ですね。
中は5段目に掛かって来ていますね。
福岡山荘跡地群:全景ですね。
福岡山荘跡地群の150m~300m先のそば畑ですね。可なりの日本ミツバチが訪花していますね。
1丁近くのそば畑が続きますね。
標高550mの蜂置き場の手前200mの林道に生えているゴンズイですね。もうすぐ咲きますね。
標高550mの蜂置き場に着きましたね。
No.1自然入居群ですね。4月27日入居群ですね。26日目ですね。
2段目に降りて来ていますね。
No.2自然入居群ですね。5月2日入居群ですね。21日目ですね。
此れも2段目に降りて来ていますね。何方も継箱が必要ですね。
自宅蜜源樹の森:No.1強制捕獲群ですね。知人の所へお嫁入させましたね。
3段積みでしたので、上2段だけお嫁入させましたね。
庭に回ったら赤い実が目に飛び込んできましたね。ジューンベリーですね。
10粒ほど頂きましたね。鳥が直ぐに食べてしまいますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicocoさん こんにちは ジューンベリーは僕も好きですが、孫がブルーベリーより食べるので、植えていますね。訪花は見た事は無いですが、日本ミツバチが好きそうな感じですね。無花果とかと一緒で実が熟すと訪花するのでしょうが、先に鳥が食べてしまいますね。蕎麦は年々増えて来ていますね。北部豪雨災害で復旧蕎麦として振舞っている蕎麦ですね。冬越し群にフローハイブを今載せれば、ソバ蜜が多い黒い蜜が採れますね。梅雨が其処に来ているので、載せたと同時に雨ばかりなら?ですので、明日は孫の運動会とホタル祭りの景品の買い物も午後から行く予定ですね。役員の方たちとですね。コメント有難う御座いました。
5/23 16:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大先輩の所にお嫁入させましたね。ジューンベリーはブルーベリーより好きですね。雨も必要ですが、豪雨だけは要らないですね。今日の孫の小学校運動会は明日に延期に成りましたね。明日運動会が終わり次第、大分山荘へ戻り、継箱等を準備して、月曜日にタウンの仕事で自宅に戻る時に継箱をする予定ですね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gも入れますね。コメント有難う御座いました。
5/24 05:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。