投稿日:6時間前
萱が伸びて来ましたね。次来る時は刈り払い機が要りますね。
No.1自然入居群ですね。4月27日入居ですね。
中は3段目に降りて来ていますね。
No.2自然入居群ですね。何か気に入らなかった感じで、この後、ブンブンと恐ろしいくらいに来ましたね。
No.2自然入居群ですね。5月2日入居群ですね。底板を引き抜いて掃除をした時にミツバチの亡骸が有ったのでしょう。そのままスクレーパーで掃除をしたら、恐ろしいくらいにブンブン来ましたね。
此方も3段目に降りて来ていますね。
自宅蜜源樹の森:のNo.5カラスザンショウを見ていると、蕾とかが水が足りないかなと思いましたね。
カブトムシが来ると言うので植えたのですが、1匹も来ませんし、日本ミツバチも居ないですね。
みるくさん こんにちは ハイ 普通は中を見るくらいでは、ブンブンは来ないのですが、底板を先に掃除した時に亡骸からフェロモンが出たのだと思いますね。底板を立ててトントンだけなら良かったと思いますが、蟻が運んでいたのをスクレーパーで落としたのが、行けなかったのかなと思って居ますね。防護服を着て居るので刺されなかったですが面布だけとかでは、やられる可能性は有りますね。シマトネリコは昨年から咲き出しましたね。2回目の花になりますね。違う花に行っていますね。後1週間でカラスザンショウが咲く予定ですが、雨が少ないので影響が出そうですね。お昼から3面水路の堰板を作る予定ですね。コメント有難う御座いました。
2時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。