onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:6時間前
今から福岡山荘跡地群の冬越し群に載せるフローハイブの巣箱を仕上げますね。リーズナブルな価格で一番大きい奴ですね。全長275mmですね。
着いてすぐに4セット分の4段継箱×4組=16個を軽トラに載せましたね。黒く見える所は縦型巣門を設けていますね。3段目と4段目の継箱ですね。
此れは正規品の分ですね。2組ですね。310mmでカットしていますね。
此方はリーズナブルな方の分ですね。長さが違うので後から切りましたね。
此れはフローハイブの漏れた蜂蜜を採りだし穴が無いのを自分で開けていますね。様子を見てもう少し大きくする予定ですね。パイプの差し込みとかは正規品がスムーズですね。購入して置いたままなので、福岡山荘跡地群のNo.1冬越し群に載せますね。蕎麦蜜と8月のカラスザンショウの蜂蜜狙いですね。
この穴は自分で開けましたね。1個だけなので4個位必要かなと思って居ますね。下から漏れて来た蜂蜜をミツバチがこの穴から吸蜜して掃除をする事になりますね。
蜜蝋を塗り終わりましたね。
蜜蝋を塗り終わりましたので、シリコン容器に移して綺麗にしていますね。
フローハイブを巣箱内にセットして、最初にカットした合板を天板に使用しましたね。7本の木ねじで止めて居ますね。
1mmも隙間が無いので、ミツバチが出て来ないですね。
フローハイブを移動する時は、タッパーに入れておきますね。
此のタッパーがフローハイブも入るので良いですね。運動会が明日になったので、その後考えますね。明日か明後日据えますね。