onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:3時間前
自宅蜜源樹の森:から持って来た待ち受け巣箱ですね。バーナーで炙っていますね。
ブロックを水平にしてロープを通して置きますね。
丸太を据えるつもりでしたが、軽トラに載せた途端に蟻がぞろぞろと出てきたので、4面巣門台に変更しましたね。底板を上に置いて居ますので、1巣門ですね。ルアーを下げましたね。
No.1冬越し群ですね。今からフローハイブを載せますね。
天端のガムテープを外したら蟻が巣を作って居ましたね。恐る恐る天板を開けたら中には入って居ないので、ホッとしましたね。
3月は空っからの巣版には70%の貯蜜になって居ますね。フローハイブを載せるのが楽しみな状態ですね。
動画が切り忘れていたので、凄いボリュームになったので、張らないですね。フローハイブを載せましたね。巣箱の材は楠木ですね。
No.2自然入居群ですね。5月1日入居ですね。24日目ですね。3段継箱をして6段にしましたね。3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。
中は4本の巣落ち防止棒が見えていますね。
4段継箱をして6段飼育にしていますね。3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。
No.1自然入居群ですね。4月26日入居ですね。29日目ですね。
4段継いで6段飼育にしていますね。3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。
4本の巣落ち防止棒が見えていますね。
一番右が今日据えた待ち受け巣箱ですね。全景ですね。