saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
投稿日:2018/10/9 22:23
私が最初にミツバチに興味を持ったきっかけは「蜂群崩壊症候群」をニュースや書籍で目にしたことです。
その時、市民農園を借りて家庭菜園みたいなこともしていたのでミツバチの受粉がなくなるとほとんどの作物ができなくなってしまう!これは大変だ!ということで自分もミツバチを飼って少しでもミツバチの保護の手助けができないかと思い色々と調べることになりました。
(実際、飼ってみるとニホンミツバチは果樹とか木の花にいくことがほとんどで野菜などはセイヨウミツバチがほとんどのようです)
そこから日本には「ニホンミツバチ」という固有種がいて、それを飼っている人たちがいるというところまではネットで調べて知ることができました。
その時にニホンミツバチに抱いた感情は一言でいうと「なんて神秘的なんだろう」というものでした。この日本にだけ生息して脈々と日本の自然と共に生きてきた種。もののけ姫の世界のような(架空ではありますが)ところからずっと日本に生きているすごい神秘的な生物なんじゃないかと大げさかもしれないのですが思ったのが事実です。
息子が2歳ぐらいの時で今もう8歳になるので6年ぐらい前ですね。
その時点では「飼えたら面白いだろうな」ぐらいで具体的にどういうことをすればいいのかもわかりませんでしたので、情報を調べるだけでした。
そんな中で息子が3歳ぐらいの時に宮古島に移住して、沖縄にはニホンミツバチはいないことを知っていたのでニホンミツバチを飼うなんてことはほとんど頭の隅からなくなっていました。
そして息子が小学校に上がる前に「やっぱり水が綺麗なところがいいな」ということもあり、嫁さんの実家に近い今住んでいるの山形県遊佐町に引っ越すことになりました。
そこから本土に戻ったということもあり、ニホンミツバチを飼えるのでは??という思いが再燃。こちらのサイトに縁あってたどり着きました。
2016年の京都ニホンミツバチ研究会に参加しQ&Aの先輩方にお話を聞き、2017年自宅の庭に待ち箱置いてみたが一切捕獲ならず。
2018年、ようやく今年初捕獲といったところです。
その群(多分分蜂された)も今は元気がありませんが、すでに来年の構想(妄想)で頭はいっぱいです。
ニホンミツバチ、そしてこのQ&Aサイトに出会えてよかったのは(まだまだですが)花の名前を覚えたこと、スズメバチがそんなに怖くなくなったこと、蜂友が出来たことでしょうか?
ニホンミツバチの存在を知った6年前にはまさか飼うことができるとは思っていなかったニホンミツバチ。でも存在を知って、ぼんやり思っていた時間もきっと何か縁を運ぶことに繋がっていたのかなと思ったり・・・
ぼんやり大事ですね。
去年は捕獲出来なかったけど散歩のたびにニホンミツバチを探して写真を取っていたなぁ〜(これはガウラ)
コメントありがとうございます!
ミツバチ目線になると今まで見ていた世界が違って見えてきて面白いな〜!って思います!
ミツバチは蜜や花粉だけじゃなく縁も運んでいるのではないでしょうか??(笑)
2018/10/10 10:36
私もミツバチとの繋がりで、沢山の縁を頂きました。
2018/10/10 19:05
sanimanさん、初めまして。
私は先日から日本ミツバチの捕獲に挑戦し始めたど素人です。
いつも日本ミツバチに囲まれていたので簡単に捕獲できると思っていたらとんでもなく、寒の戻りや暴風雨などで近所には桜がたくさん咲いていたのに全くと言っていいほど日本ミツバチを見かけませんでした。
このサイトに出会って甘く考えてたことを反省し、しっかり勉強しなきゃと思っているところです。
最近日本ミツバチが激減しているとのことなので、繁殖して自然に帰せるようにできたらいいなと夢見ています。
2019/4/15 17:33
さえママさんコメントありがとうございます!このサイトのみなさんは本当に温かく親切な方ばかりで、実際にお会いしたことある方もたくさんいるのですが、素敵な方ばかりです。ミツバチのおかげで楽しい毎日です!
2019/4/15 17:40
sanimanさん、こんばんは。
sanimanさんの日誌を拝見して自然やミツバチに対する愛情が感じられ何だかほっこりしました。
sanimanさんがお感じのように小さな命を育み愛しむことのできる方たちは本当に素敵な方だと思います。まだ私は捕獲に至っていないので何も情報提供はできませんが、これから皆さんのお力をお借りしながらミツバチたちともっと近づきたいと思います。よろしくお願いします。
2019/4/15 21:44
じゃがいもたくさん収穫できました!キタアカリ!
じゃがいもの土寄せを行いました。
管理人さんのライブ配信面白いですよ〜
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
おはようございます
そうでしたか!
皆さんそれぞれの 思いと 人生経験をして 今があるのですね。
私戻るミツバチが飼いたくて何年も何年もさまよっていました
そして飼育を始めると ミツバチから色々なことを学びそして今では導かれているように思います 。
今では日本ミツバチのいない生活は考えられないです!!
2018/10/10 10:29
いいことをおっしゃるその通りですね!!
2018/10/10 11:06
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...