投稿日:2023/6/13 11:49
とうとう梅雨です。千葉はずーっと曇りか雨。
週末もなんだかんだ内検できず。
今日は曇り空だけど明日からまたずーっと雨だし、
出社まえにチラっと内検。
やっと会えました、新女王!
立派な女王がちゃんといました!
しかもなかなかの働き者で、もう少しで額面蜂児な枠も。
今月後半は所要で2週間近く日本にいないので
こうなるといない間の分蜂が心配・・・
あ、でも新女王だし。大丈夫かなのかな?
もう1群も順調そうで、こちらも2週間放っておくのは
分蜂がちょっと心配。でもこちらも4月に割り出した新女王だし
女王新しいと分蜂しづらいとか・・・どうなんですかね?
出国前に採蜜しようかな、なんて思ってたんですが
天気のせいかあまり蜜は溜まっておらず。
餌不足になったら気の毒だし、残して置く事にしようかな。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...