投稿日:2023/7/3 14:58
結婚式でローマに行ってきたんですが、
1泊で行ったローマ郊外の会場&ホテルがアグリツーリズモの元農場で、
庭も周辺の田舎も花がたくさん!
蜜蜂もたくさん!スタッフに聞いてみたんですが近くで
蜜蜂を飼っている人は聞いた事がないとの事でしたので野生の蜜蜂?
我が家の蜂はイタリア種っぽいのでこの子達とは遠い遠い親戚かも( *´艸`)
本当素敵なとこでした。色んな花が咲いていて知っているのだけでも
サルビア、ラベンダー、シロツメクサ、アキノキリンソウ等々
草原いっぱいに咲き乱れておりました。
中でも人気でふんわり良い香りだったのがこちら。
イタリア語でTilia、日本語ではシナノキというみたいです。
蜜源としても優良らしいですね。
蜂がたくさん集まってたので植えたくて名前を教えてもらったんですが
どうも大分大きくなるようで、悩む・・・
この地域はポリネーターの為に飼料を刈り取った後
9月までは草刈を控えて自然の花を咲かせるという協定があるらしいです。
いやー、いいとこだった。もう蜂と一緒に引っ越したいくらい!
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼いさん こんにちは〜♬。(^O^)/
イタリアへの旅も、お疲れ様でした…。(`・ω・´)ゝ
シナノキは、シナベニヤの材料のようですね…。
宿泊施設の屋根裏か、床下に営巣していたりして…?。(笑)( *´艸`)
☟ ハッチ@宮崎さん、調べておきましたので、参考にしてください…。
シナノキと菩提樹の違いは何ですか?
樹木シリーズ96 シナノキ | あきた森づくり活動サポートセンター
シナノキの花は雄しべが花弁より長く飛び出しているが、ボダイジュとオオバボダイジュは雄しべが花弁より短く、一目で違いが分かる。 葉の見分け方・・・葉の裏全体に毛があるのがボダイジュ、シナノキは葉脈の脇のみ有毛。 シナノキの葉柄は無毛、ボダイジュは灰黄白色の星状毛が密生しやや白く見える。
2023/7/3 18:22
波乗り蜂飼いさん こんばんは。
素敵な国へ行かれましたね~\(◎o◎)/! 私は、学生時代にイタリアオペラを学んでいたので、イタリアは憧れの最終渡航国として取っておいたのですが、その内、行けなくなりました。羨ましい~§^。^§
リンデン(菩提樹)蜂蜜は、ヨーロッパでは最高級に類する蜂蜜ですね。シナノキも菩提樹の仲間ですけど、同じモノではありません。ただし、蜂蜜は、リンデンと同じような味がして、とっても美味しいです。私もその味に感動し、少し詳しく調べ、日誌にしてあります。
https://38qa.net/blog/322683
シナノキの事でしたら、ぬんさんの日誌で、シナノキプロジェクトの話が書かれて居るので、読んでみたらいかがでしょう。
2023/7/4 01:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ