投稿日:2023/6/16 05:49
南か東向で前が開けて、日陰があるところが、畑の都合上ここしかなくてまあ、今年は無理かなと思っていたところ、、
3日前から探索来て今日見たら飛び方が全然違うので入居してくれたよう♡
あぁ、あのハチ雲からの、続々と箱に入っていく姿を、もう一回見たかったな~。
入りやすそうな場所に、置いてしまい
入居後の様子を慎重に考えなかったから
時々人や車が通る道の脇にあるので移動の計画中。。
ハッチ@宮崎さん
こんにちは!2、30cmなら移動可と言うことですね~
少しずつやってみます
2023/6/16 18:45
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします
うみなしさん、おはようございます!
晴れた日に毎日20~30cmずつ移動させれば大丈夫ですよ(^^)/
2023/6/16 09:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
巣落ち→逃去群 多分本巣に入ってくれたと思う
巣落ちから、逃去。日よけを先延ばしにしたから(泣)
12月の貴重な蜜花粉 【お茶の木と枇杷】
同時に2箱オリエンテーションフライト
クロメンガタスズメのご訪問とどうやら…
オオスズメバチ飛来確認