kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/6/20 06:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
あの音には驚きますよね。ただ、オオスズメバチでないのが分かると安心します。ただ、養蜂されてない方は、皆さん驚くでしょう。
羽のパラパラ、私も同様です。羽が大きいので、羽ばたく回数が少ないのでしょうね。
2023/6/20 07:21
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパさん
こんにちは
今年はまだ確認できませんが、昨年は訪花していましたので間もなく来るだろうと、庭に出るたびに観察しています。
クマバチの体を維持させる蜂蜜には、カロリーや栄養がたくさん含まれている証拠ですね。
2023/6/20 10:12
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
私どもの地域では、クマバチのことをクマンバチと呼んでいます。スズメバチのことは言いませんね。
地域により、呼び名が違いは有りますが、本当に驚きました。
検索して調べました。
クマバチは、ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、これまで、約500種が記載されている。方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。 ウィキペディア
「クマバチ」と「クマンバチ」は、別の種類のハチ…というわけではありません。「クマンバチ」は、一部地域では「クマバチ」を表す方言として使用されています。また、地域によっては「スズメバチ」のことを「クマバチ(クマンバチ)」と呼ぶことも。
2023/6/20 21:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、kyuchanさん!
クマバチの重厚な羽音、普通の人はこれに驚くのでしょう(^^;
動画に撮ると羽がパラパラと見えてアニメーションみたくなるのが好きですが、実際に目にするのと異なって見えてるのはもしかして私だけ!?
2023/6/20 06:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、
クマンバチは、こちらではスズメバチを指す言い回しですが、
クマバチをクマンバチと呼んでいますか?
2023/6/20 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
セイヨウニンジンボク日本ミツバチの訪花確認できていませんか。我が家も昨年植えたので楽しみにしているのですが。(^^ゞ
クマバチって大きな体なのに花蜜で生活できるんですよね、不思議です。
2023/6/20 09:07