kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/7/9 22:50
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
さっとんさん
おはようございます。
巣枠式は、観察が容易なのでミツバチの生態が良く分かりますので楽しいです。
ぜひ、楽しまれてください。
2023/7/10 07:11
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
四季ハッチさん
おはようございます。
福岡県は、先程大雨特別警報が発令されましたので、注意されてください。
7群の内2群が巣枠式なので、重箱と巣枠式の両方を楽しんでいます。
2023/7/10 07:15
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
雄蛹を中心に、面白い形が出来るものなのですね。分蜂や女王蜂不在以外に、雄蛹が誕生するのですね。
巣箱や巣門枠下の交換、成る程良い方法ですね。皆さん、底板の掃除が面倒ではないかと思っていました。私は、底板をカットして金網を張りましたが、不要のようですね。
又、全て観察が出来ますね。
2023/7/10 07:53
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
一つお聞きしたいのですが、雄蛹(蓋)と雌蛹(蓋)の違いは、どう違うのでしょうか?
2023/7/10 07:58
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おっとりさん
こんにちは
今年から巣枠式の飼育を始めたばかりですが、いろんな楽しい事や失敗例などを投稿していきたいと思います。
失敗例は、皆さんの助言が頂けるので、参考にしながらミツバチライフを楽しみたいです。
2023/7/10 10:13
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
早速、コメントありがとうございます。
無精卵による雄蜂の誕生、蓋の構造など良く分かりました。コメントを読みながら、内検を考えてしまいましたが、しっかり最後に注意書きが有りました(笑)
次回の内検の際に、観察してます。
2023/7/10 10:17
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
こんばんは♪巣枠式の投稿を見ると何だか嬉しくなります(^ω^)内検の度に気付かされる事、発見が多く、毎回課題が増えて行きます( ◠‿◠ )九州は長雨で全く内検どころでは無いですが、早く様子見に行きたいです!順調で何よりですね(^ω^)
2023/7/10 02:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/10 05:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、
ぷっくり膨れて凸出した感があるのが雄蜂、平らなのが働き蜂房です。
働き蜂房の中にたまたま無精卵が産み付けられるとそこには雄蛹が育ちます。
蛹になって12日経過すると働き蜂は全て出房しますが、雄蜂は蛹期間が僅かに長い15日なのでその頃観てみると雄蜂房(今回花柄の中心)だけ残っているものと思います。
出房前には蝋分が剥がされ典型的な雄蓋、中央に小穴が開いたあの雄蓋が露出している筈です(^^)/
※これだけの為に内検してドラミング法で蜂を待避させて観察するのはちょっとストレスかけ過ぎになりますね(^_^;)
2023/7/10 08:57
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
こんばんは
憧れの巣枠式巣箱 順調に育っていますね。
私もか式サイズで準備中です。
2023/7/10 00:03
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...