令和5年7月21日 金曜日 大分山荘にて:ここ3日蜜蝋抽出を致しましたが、夕方から始めるのが一番ですね。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/7/21 19:40

    朝は4時30分位からが、いいですね。お昼はビックリする位のミツバチが来るので、1回目でやめましたね。昨日と今日は夕方から始めましたが、是が一番良いと思いますね。

    今から蜜蝋抽出をする場合は朝早くか、夕方が良いですね。


    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 此れは昨日のお昼に抽出したのですが、あまり寄るので途中で火を止めましたね。

    2023/7/21 19:45

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    蜜蝋取りをするとどうしてもミツバチが寄って来ますね。

    私も今日蜜蝋取りをしたのですが、ミツバチはいつもの餌場に夢中で寄って来る事は無かったです。

    一般的には早朝か夕方が良さそうですね。

    2023/7/21 21:12

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ そうですね。朝早くか夕方行いますね。蜂が寄るのは良いのですが、ガスコンロとか、蓋の熱いのに寄り過ぎて亡くなるのが、2~5匹出ましたので止めましたね。コメント有難う御座いました。

    2023/7/21 21:23

  • 小山

    京都府

    野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...

  • お疲れ様です。

    私はホットプレートを利用しているので、密閉された個室で朝から夕方まで行えます。

    電気はソーラーを利用して、太陽の恵みですよ。

    2023/7/21 22:11

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 小山さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 何回か此処で聞いたような気がしますね。熊谷養蜂場で販売されて居るような 太陽光で溶かす奴ですか? ホットプレートですか。(ホットプレートの電気ですね)良さそうですね。コメント有難う御座いました。

    2023/7/21 22:42

  • ジョン

    岐阜県

    2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...

  • onigawaraさんおはようございます

    蜜蝋の多い少ないは どういう加減でしょうか? 先日は スムシにもっていかれたので 段数の割には 本当に少ししか取れませんでした。他には何か理由がありますか?

    この方法 覚えたら本当に楽ですね。去年までに苦労は何だったかと思いますよ

    ありがとうございました

    2023/7/22 08:39

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ジョンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。1回冷凍していると小さく割って入れないと少ない感じですね。最初はザルだけで抽出した方が多くは取れると思いますね。布巾類を入れない方が多くは取れると思いますが、又精製しなければいけないからですね。長く抽出すれば大体良い所までは行きますね。それから先は残った巣版を水煮とかすれば完全に採れますね。スムシが入った巣版は余り蜜蝋は採れないですね。人それぞれで良いと思いますね。コメント有難う御座いました。

    2023/7/22 09:31

  • 小山

    京都府

    野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...

  • onigawaraさん

    販売されて居る 太陽光で溶かす奴も、自作の物もとても良いですが、太陽が出ていないと動作しません。その点、捨てられるホットプレートに穴をあけ、保温状態で使用するものは曇り空でも、夏季以外でも使用できます。

    ホットプレートに巣かすを入れて、長時間ほったらかしで出来るのでとても助かっています。

    2023/7/23 22:38

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ホットプレートが一番は了解しました。頭に置いて置きますね。コメント有難う御座いました。

    2023/7/24 05:04

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和5年7月21日 金曜日 大分山荘にて:ここ3日蜜蝋抽出を致しましたが、夕方から始めるのが一番ですね。