たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん
本来植える場所の確保が出来ていないので、仮植えをしました。説明書きには届いた日か翌日には植えてくださいと記載されていて焦りました。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/7/24 11:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
人間が食べる物ではありません。(^^ゞ
ミツバチが訪花するので購入しました。
庭の草除けに敷き詰めようかと目論んでいます。10ポットでは足りないので畑で増やし植えます。(^^ゞ
同窓会のお世話お疲れ様です。私も先週16日同窓会をしました。地元にいればお世話仕方ないですよね。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/7/24 11:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはれりっしゅさん
勘違いしないでください、クラピアは10ポット植えたのですよ。それ以外見えるのはホーリーバジルと紫蘇です。(^^ゞ
送られて来たより植えた時、植えた時より今日水を与えた時。どんどん大きくなっていますよ。(^^)/
10ポット分をいかにして100ポット分にするか、期待しています。(^^ゞ
蜜源の少ない時期に咲く花は貴重ですよ。
コメントありがとうございました。
2023/7/24 20:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますハッチ@宮崎さん
クラピアとヒメイワダレソウの大きな違いは種をつけず日光と水と土の栄養で繁殖していきます。踏んでも大丈夫(むしろ踏めば葉が小さく綺麗になっていく)・背が高くならない・早く広がるという特徴があるそうです。
ヒメイワダレソウは南米や東南アジア原産の植物で、日本に持ち込まれた「外来種」です。クラピアは日本古来の在来種「イワダレソウ」を品種改良された植物ですので、外来種ではありません。
クラピアとリッピアの違いは挿し木による栽培がある様です。リッピアはホームセンターで販売されています。時間が限られる栽培の為に根の張りがあきらかに違いますね。
ハッチさんのお好きな物を植えられるといいと思います。
コメントありがとうございました。
2023/7/29 08:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。クリピアを植えましたか。次から次に植える所が多いですね。お疲れ様でした。
2023/7/24 06:36
たまねぎパパさん おはようございます。
クリピア実を食べるのですか?葉っぱですか?
聞いたことのない名前の作物を沢山植えられますねー。
私でしたら管理がまずいので枯らしてしまいそうです。
お昼から同窓会の会場準備に行きます。
今日も暑くなりそうです外の仕事はほどほどにしてくださいね。
2023/7/24 08:15
たまねぎパパさん こんにちは。
さすが、グランドカバーを期待して、沢山植えましたね~(^^♪
品種改良のイワダレソウですよね~。花も結構大きくて、これだけが繁茂すれば、蜜蜂さんも来てくれそうですね(●^o^●)
2023/7/24 17:31
たまねぎパパさん、こんばんは!
イワダレソウ、改良種にクラピアやリッピアまたそれぞれに沢山特色のある花や葉で迷ってしまいます(^^;
今回のものは花も大きくピンク濃い目でヒメの血をひく系統なのでしょうか(*^^*)
近所の駐車場に敷き詰められた様に植え拡がった改良種イワダレソウは花も葉も小さく密度濃く蜜蜂が沢山訪花しています(^^)/
私は在来種にこだわり頑張って栽培していますがまだ植栽面積狭く花数少なく蜜蜂の訪花はありません(>_<)
2023/7/29 03:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...