投稿日:2023/7/27 06:17
5時45分頃、散歩の途中にヤブガラシを見た。
毎日同じところを通るので毎日見ている。
ヤブガラシ 花粉・花蜜 普通より優れた蜜源植物。 多年草 7月に開花
データーベースには実のならない3倍体歓迎、2倍体は蜜が少ないと書いてあるが私の理解を超える。
散歩の途中、誰かのお屋敷の垣根にヤブガラシ発見。 もう一度食べてみた。
こちらはしびれが少ない。 そういえば↑の時にはすぐにアカメガシワも食べたので味が混じったかもしれない(笑い)。
採蜜するときに花粉の巣房をよく見る。
急にヤブガラシの蜜はどんな味がするのかな?と思った。
よく熟れていそうな花?粒を1個口に含んだ。
口の中がしびれるような、柑橘類と錯覚しそうな味。
採蜜してこの蜂蜜は何の花から集めた蜜かな?と疑問に思うのも良いが実際に花を食べてみるのも良いと思った。
ヤブガラシの味、覚えた。 しかし蜂蜜になった時に同じ味がするとは限らない。
**********************
以下は蜜源植物ではあるが人が触ったり、食べたりすると毒と云われている植物。
念の為、これらの味は試食しない方が身の安全!
ニセアカシア ハリエンジュ ○ 落葉高木 木
アジサイ 草
アセビ 木
イチョウ 木
ウメ ○ 落葉小高 木
ウラシマソウ ヒャクニチソウ ○ 草
エゴノキ ロクロギ ○ 落葉小高 木
キョウチクトウ 木
クサノオウ 一年草 草
シキミ 常緑低木 木
タケニグサ 草
トチノキ ウマグリ ○ 落葉高木 木
ニワトコ 落葉低木 木
ヌルデ 7 落葉高木 木
ネジキ 落葉小高 木
ハゼノキ 10 ○ 落葉小高 木
ヒガンバナ 多年草 草
ホオノキ 落葉高木 木
ホツツジ ○ 落葉低木 木
ムクロジ ○ 落葉高木 木
ユズリハ 常緑高木 木
ロウバイ 落葉低木 木
*******************
今年の夏は特に暑いようだ! 蜂場を涼しくする工夫を最優先していく!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんにちは 口に含んでの 試食程度なら 死ぬ事はないと 思っています。うちの周りにも トリカブトなど 毒草も植えていますが ボンヤリのモリヒロクンには 何の支障も ござませんよ⁉️
2023/7/28 16:06
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?