おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/7/30 11:37, 閲覧 314
みつばちレストランにて
カクレミノ、2週間くらい間に移植した。
やはり枯れてきている。
このまま枯れると思うが、良い蜜源植物なので生きててほしい。
4時39分、クヌギの樹液をゴクンンゴクンを飲んでいる。
女王蜂だろうか? 働きバチだろうか?
クヌギの傍には巣箱を置いていないので今年は今の所はぺったんこを使わない。
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
ラオス2号基群があるところは暑い。
アオキを5本位南に植えた。
これでもダメなら寒冷紗をさらに増やしてみよう!
ラオス2号基群 1週間くらい前に全部巣落ちしたので底がカビている。
今は金網だけれど、どうも木の嵌め込みギャラリーが好きだ。
作ってはみたけど、、、
ラオス2号基群、全部の巣板落下後、急ピッチで復旧している。
初めからやり直しで大変だな~~~。
南から西・北・東を撮影。
奥の方は涼しい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん こんにちわ!
落葉樹の移植は落葉してから行う事でほとんど上手くやってこられました。
常緑湯は樹高が1m未満のものはなんとか上手くやってきましたが、それでも移植すると元気度が減ってしまいます。
今回の隠れ蓑は好ましくない場所に生えてきて、移植を決意するのが遅れてしまったものです。
この蜂場には既に蜜源植物が沢山あり全体としては間引きして行こうと計画している段階だったので、隠れ蓑についても枯れてもしかたない、恐らくかれるだろうと承知してやったものです。
それでも枝が5本出ていたものの4本切り落としました。
しかし根回しなどを行っていないので乱雑極まりない仕事で恥ずかしい所です。
背景には間引きしたいと考えていたので甘さがありました。
ご配慮のコメントをありがとうございます。
2023/7/31 18:37
今の時期のカクレミノと云うより樹木全般の移植は無謀と云うものです。生きさせるためには枝を思い切り切り取り、萎れない状態が保たれれば生き付きます。
つまり移植すれば根が切られて水が揚げられなくなるので、その分葉も減らして蒸散を少なくしてバランスを取ってやるのです。根をたくさん残して掘り上げたつもりでもおそらく葉の量を10分の1以下くらいにしないとだめでしょう
春先の芽の伸び始める時期がいいのですが、常緑樹はその時期でも葉を減らしてやらないと枯らしてしまいます。
2023/7/31 17:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。