投稿日:2023/8/10 18:21
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
こんにちは。
元気そうな群ですね。
私はたぶん継箱しないかなと思います。外に出ているのは暑いからかな、と。
霧吹きで水をかければ中に入れるか判断できますよ!
2023/8/10 19:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今の季節 巣のお外へ出るワーカーが増えます。
私も巣箱の高さを抑えたい為、台風が去ってから継箱をします(^^;;
巣箱の高さが高ければ高い程高リスクです。
3段程なら強風の影響をさほど受け難く、4段以上になると影響を受け易くなるように思います。
2023/8/10 20:55
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
Michaelさん
詳しくコメントいただきありがとうございます!!
今3段なのでアドバイス通り、このまま台風が過ぎるまでそっとしておこうかなと思います…でも台風シーズン最後までは3段は厳しいかもしれませんね꒰๑•̥﹏•̥๑꒱
今の所、雨よけのための大きめな板を上に乗せているのですが、風で煽られると大惨事になるので小さいものにしようかと思っています。
つい過保護を発揮してしなって、なにかカバーをつけたくなります笑
2023/8/11 02:04
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
BBBさん
霧吹き、ぜひやってみようと思います!!素晴らしいアドバイスありがとうございます。
外に出過ぎじゃない?ってくらい外にいて、可愛らしいです。
何か問題があって外にいるんじゃないかとすぐ疑ってしまうので助かりました(*^^*)
2023/8/11 02:08