投稿日:2017/6/24 20:48
あらららららっ・・・、大きな木の下で直射日光も当たらないのにっ・・・
落下防止されていたのに残念ですね、女王蜂が無事でありますようにっ・・・。
無事に復活されますように願ってます。 Kou m(_ _)m
2017/6/24 21:49
kou(^.^)b さん。落ちたのはおそらく一枚か二枚の下部だと思われます。落ちた巣脾を除いた時には騒ぎましたが、すぐに落ち着いて居ましたので女王は無事と思っています。
2017/6/24 22:11
國高さん、こんばんは!
直射遮る樹木下で巣板落下とは、余程な強勢群なんですね! 一部落下⁉スムシ害はなしでしたか?
2017/6/25 03:16
ハッチさん。お早うございます。
この箱は越冬群で今年は分蜂なしです。スムシのはいれる隙間はないほどの強群です。もうすでに2回採蜜しました。
2017/6/25 05:30
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる