國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチさん。お早うございます。
写真のようにこれからどんどん咲いてきますので楽しみです。
onigawaraさん。お早うございます。
この木も大きいので、上の方では分蜂群2~3個分来てるみたいに騒いでいます。沢山来てるところは写真は撮れませんがいい蜜源だと思いますね。ただ、10kmくらい離れた山なので飼育群は享受できません。自分の山なので箱を置こうか迷ったんですが世話する時間がとれないので止めました。家の横にはムクロジの子生えを持ってきて植えました。
2017/6/23 06:26
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
onigawaraさん。低いところには枝は無いですが、この前の暴風雨の時に折れた枝が垂れ下がってきていましたので撮れました。若木より剪定すれば低い木に出来ればと思いますが伸びるのは早いです。
2017/6/23 08:10
國高さん、こんばんは!
これがムクロジの花ですか !! 訪花する日本みつばち働き蜂もしっかりとらえられててナイスです。
2017/6/23 04:10
國高さん お早う御座います。自分の巣箱の近くのムクロジにも毎日分蜂みたいに羽音がすごいです。1本はφ70cmで高さ30mくらいで花が咲いている直径は15~20mくらいの大木です大中小3本あります。小φ20cmでも10mくらい高さはあります。これは自分の敷地内の木です。この木だけですかね巣箱から直接訪花するのは20m~30m間をひっきりなしに出入りしています。良い写真をいつも有り難う御座います。
2017/6/23 05:21
國高さん お早う御座います。ムクロジは種が落ちてかなり自然に生えていますね。石鹸の代わりにもなるのですかね。また実がすごい数落ちてきます。良く写真が撮れましたね?低い処にも咲いているのですか。
2017/6/23 07:48
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる