お、お~! これは日本みつばちですね !!!
蜂と訪花しているイワダレソウ1輪のみにピントが合ってそのまわりが暈かしてある撮影技術は素晴らしいです。
イワダレソウも色々園芸種があり蜜蜂が訪花する種類は自生種を含めて入手が困難と聞きました。
2017/6/19 22:35
見事なピント、
素晴らしいです、何時も有難うございます。
2017/6/20 02:15
ハッチさん。カッツアイさん。花は咲いていましたがやっと訪花が見られました。このイワダレソウは3年くらい前に斜面の雑草よけにホームセンターで買いました。あと、品種改良したクラピアも家の前に植えていますがこちらはまだ訪花が見られません。
写真のピントはオートフォーカスです(^^ゞ少しコツは要りますが...
2017/6/20 05:51
國高さん おはよう御座います、
何時も綺麗な写真ですね、此のピントはキャノンですか?
私はオリンパスPG4を使っています。
2017/6/20 06:02
カッツアイさん。ニコンです。上でオートフォーカスとお答えしましたが、このように止まってる場合はいいんですが飛んでるのはなかなかピントが合いませんので、マニュアルで予想進路を想定して撮ってます。予想通りにはいきませんが(^^ゞ
2017/6/20 21:02
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...