イノシシ対策、擁壁に鉄筋を設置。

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2023/8/24 20:22

    やはりイノシシは大谷君には適わないでしょうが、小谷君はイチコロですね。

    2年ほど前は 谷越えはしませんでしたが、敵もさるもの先日から、南京・里芋・ピーマンほぼ全滅です。

    材料が揃ったので今日からコンクリート擁壁の上にハンマードリルでD13異形鉄筋用の穴をあけます。

    手持ちにケミカルカプセル15φしか無かった為18mmで削孔しました。


    穴をきれいに掃除をします。


    ケミカルカプセルを入れます。

    このケミカルカプセルは鉄筋を打ち込むだけでいいです。


    カプセルが8本しかありません・・。 (;´д`)トホホ

    手持ちの1分で硬化するセメントを使いました。


    明日スパイラルワイヤーメッシュを20枚張る予定です。


    おまけ

    一服していたら猪友が来られ話の途中に桐の木伐採の話が出ました。

    早速赤磐まで頂きに行きました。

    台湾桐だそうです。  直径は350mmです

    ハイブリッド待ち受け箱にでも使おうかなー・・・。

    コメント

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • cmdiverさん、こんばんは

    お久しぶりです。相変わらずそちらではイノシシの被害が続いているようですね。まだ “豚熱” はそちらには出ていないのでしょうか?

    私の方は、30年以上地域住民が苦しんできたイノシシ被害は、豚熱(旧名豚コレラ)のおかげで、ここ4~5年はとても減っていたのですが、県の農林事務所が呆れたことに、豚熱ワクチンを仕込んだエサを数年前から撒き始め、そのせいで昨年あたりから、又徐々に増え始めています。全く役人というのは、何故あんな余分な事には熱心に取り組むのでしょうかね~

    そのかわり、イノシシに変わって最近は “ニホンジカ” と “カモシカ” の頭数の方がはるかに増え、その被害がもの凄い事になっています。

    もう自宅周りでは、網で完全に囲わないと野菜類など全く作る事は出来ません。 (_ _ )/~~

    2023/8/25 00:45

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • nakayan@静岡さん おはようございます。

    ご無沙汰いたしております。

    そうなんですよ・・・。

    イノシシ・シカ・夏衣装のタヌキ・ハクビシン・・・

    其方と同じく畑・水田は金網の柵か電柵で殆ど囲っています。

    >30年以上地域住民が苦し・・・・

    県境まで豚熱が来ましたよ・。

    岡山も養豚業者さんも豚熱で遣られましたねー。

    確認したわけでは無いですが噂で聞いた話ですが、早めにワクチンを練り込んだ餌をバラまいたようです。

    nakayan@静岡さん処の様にアナグマが出ないだけまだ良いです、

    アナグマが出没しだしたら猪用の檻の中に巣箱でも入れなくては…。(笑)

    暑さが厳しいですがご自愛ください。

    コメントありがとうございました。

    2023/8/25 06:17

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • cmdiverさん おはようございます。

    イノシシ対策 お疲れ様です。このところの自然保護政策なのか野生種の被害が多くなってしまいましたね。

    できれば共存・共栄が理想なのでしょうが、農家にとっては死活問題でしょう。

    cmdiverさんの対策を見て想像しました。動物園の檻に入った人間をイノシシやたぬきが檻の外から見学している図 嫌ですねぇー

    2023/8/25 06:33

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • papycomさん おはようございます。

    正にその通りですね。

    動物は賢いですね。

    2年目には弱点を見抜き突破されています。

    イタチごっこが農業を辞めるまで続きそうです。( ;∀;)

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/8/25 07:38

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣

    擁壁に柵を作れば全体的にも頑丈になり下から潜られる事も無く良いですね。

    イノ君には困ったものですが食用にされる方にはある程度必要?(笑)

    2023/8/25 18:26

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    タケノコ・どんぐり・栗がない時は小さい谷川なんて右腕一本折れてもへチャラで侵入し満塁ホームランです、ほとんどやられました。

    かろうじてインゲン豆が残っているだけです。


    ふさくんは桐木の中ぐりはチェンソーでされたのですか? それともノミ・・?

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/8/25 19:14

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん

    桐の木のコメント忘れていましたσ(^_^;)

    桐は全てノミでくり抜いていますが、丸太の切り方で空洞が大きければそのままで使っているのも有ります。

    2023/8/25 20:31

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • cmdiverさん、こちらでは相変わらずアナグマがもの凄いのですが、昨年から、本物のクマさんが登場しだして、私のも1つ食べられました。市役所の仕掛けたトレイルカメラに写ったのは、1メートル以上はある立派な体格のクマさんでした。カメラ目線でピース(^_^)v はしていませんでしたが、目線の先はしっかり友人の重箱でしたよ。

    コヤツのせいで、近くの2つの町内会では「クマが出るので、人家近くのミツバチ巣箱は撤去して下さい」というお触れが出て、なんだかミツバチを飼う人の肩身が狭くなってしまいました。

    2023/8/25 23:01

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • cmdiverさん、小谷君って誰?(;^_^A

    下界に降りて来てみれば分からない言葉が氾濫してます。

    いちいちググっていれば世が明けてきました。目が点になりそうなので天空に戻ります。宮澤ひなたも海外に行くそうですね。

    お互いに熱中症には気を付けて頑張って下さい。

    2023/8/26 04:54

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • nakayan@静岡さん おはようございます。

    遂に大物が出没ですか?

    クマりましたねー・・・。

    たまにTVでクマを捕獲した事を拝見するのですが・・せっかく捕獲したクマを山に返すのですかねー???? クマった話しですね。

    被害に遭っていない方は 可哀そうとか可愛いからとか・・・。

    好き勝手なことを言われていますが そんな方程ステーキを旨そうにたらふく・・・?


    >ミツバチを飼う人の肩身が狭・・・・

    なんと巣箱も置けないのですか・・!?

    辛いことですね・・・・。


    クマに遭遇しないことを祈念しています。

    2023/8/26 07:30

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 天空の野良みつばちさん おはようございます。

    心配していたことが遂に・・・・・・。

    >小谷君って誰?

    (* ̄▽ ̄)フフフッ♪  家の側の谷川が小さいからですよ・・小谷

    宮澤ひなた 大会5得点 すごい女子が出てきましたね・。


    天空のおじ?さんはクーラーが効いた部屋で良いですねー・。

    昨日シルバーから2台ハンマーナイフモア―の修理が入りました

    頭に保冷剤を乗せて滑り落ちない様 頬被り をして頑張ります。

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/8/26 07:45

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    相変わらず何でもできる、道具も揃っており感心します。

    2023/8/26 11:34

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    猪対策お疲れ様です〜♬。(`・ω・´)ゝ

    ケミカルアンカーなら、頑丈でしょうね…?。

    ボンドを入れる前に、掘った穴の中を綺麗に掃除していないと、効き目が無くなって困ったことが有りましたね…。

    懐かしく、苦い思い出を思い出しました…。(笑)( *´艸`)

    この異常気象で、食べ物が少ないのでしょうかね…?。

    昔、犬の放し飼いしていた頃は、野生害獣なんかあまり見かけなかったし、畑の被害も滅多に無かったのですけどね…。

    自分とこでは、檻罠2カ所設置してもらいました…。

    木曜の夜に、ガチャガチャと音がするので、夜中の1時過ぎに見に行くと、

    ヘッドライトで照らした檻には、2歳位の母親(1)とウリ(1)が入っていましたが、ウリだけは逃がしていましたね…。

    そろそろ乳離れ位のサイズだったからでしょうし、ウリではお金にならないと聞きましたが、耕されることらとしては、排除してほしかったですね…。

    熱中症に気を付けて、頑張ってくださいね〜♬。(`・ω・´)ゝ

    2023/8/26 13:36

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんにちは。

    50年構造物の据え付けをやっていたのである程度の道具はあります。

    猪・鹿のいなかった時がうらやましいです。

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/8/26 15:59

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • blue-bam-bee 55さん こんにちは。

    ケミカルは現役のころの残り物です。

    MUタイプ ケミカルアンカーは打ち込むだけでいいので楽ですが、強度が心配です???

    水中だと削岩機で削孔するので、掃除をしなくていいのですが、気中だと粉末をきれいに取っておかないと言われておられるように強度がないですね。

    イノシシ君も暑いので狂ったように暴れてくれています。

    お互い熱中症には気を付けて頑張りましょう。

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/8/26 16:08

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    イノシシ対策、擁壁に鉄筋を設置。