投稿日:2023/8/26 19:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
コレは女王蜂では無いと思われます。
同じような腹部の蜂が左上にも居ますね…
ご存知のように?通常女王蜂の腹部は外側の色と同様黒に近い焦茶色です。↓又尻先もワーカーと違います。
脚の色もワーカーとは違います。
それと比較してもワーカーの腹部は薄茶色です↓
という事から比較してもこの茶色の腹部の物は女王蜂で無いと言えます。
添付写真は以前依頼を受けて届いた検体の一部です。
さてこの巣箱の黒い内部はもしかすると1番下の段でしょうか?
それなら初心者ですが私なりの仮説が出来ます。
と言うか?既に仮説を唱えておられる方が…
又この群は気温の低目の早朝や夕方にも巣から殆ど出てこないのですか?
それなら逃去されないように暫くは注意された方が良いかも知れませんね…
2023/8/27 01:51
cmdiverさん
おはようございます(^^)
私のお写真の意味をご理解頂けなかったようですね^^;
全てのワーカーの内腹は薄茶色、女王蜂は外腹内腹共に同色の焦茶色?黒色です。
又胃に蜜が貯まると外腹部が大きくジャバラのように広がる仕組みになっています。
その為内腹部はそんなに大きくは広がりません。
例えればcmdiverさんもお子様がおられるのでご存じだとは思いますが…
奥様がお子様が乳幼児の時に授乳時直前の乳房は腫れるほど張りますが、授乳し出すと一気に萎みます。
それと同様の状態でこのワーカーは子供に給餌をして居るものと思われます。
その為動画には腹部が前後に収縮していますよね?
又何度も顔を巣房に突っ込む様子が伺えます。
この状況からこの箱内では既に産卵育児が再開されて居ると思われます。
私の蜂場もまだまだ残暑は厳しいですが先日巢板を確認すると産卵育児が再開されていました。
UPされて居る動画にも他にもコレと同様の内腹が見えて居るワーカーがいますが同様に明るい茶色に撮影されて居ますね。
もし女王蜂ならこんなに1箱に沢山居ないと思われます(^^;;
流石に地域差では無いと思われますw
又この黒い部分は営巣していない期間が長かった為内部の空気の対流する(留まる)スポットとなって居たのではないでしょうか?
その為蒸発した物質(結露)が多く付着したのでは無いかと思われます。
触った感じは乾いた煤竹のような感触では無いでしょうか?
女王蜂だったら良かったんですけどね…残念ながらワーカーです。
2023/8/27 11:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...