投稿日:2023/8/28 14:49
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
こんばんは ゴキジェットですか~ 蜜蜂巣箱の近くでの噴射ではないですよね?直接でなくても巣箱の近くでのゴキジェットなど殺虫剤の使用は私なら絶対に使いません
2023/8/28 17:39
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
Mt.fuji bee baseさん
やっぱりそうですよね〜
ある程度離れていましたが、一対一で戦うのが怖く思わず使ってしまいました。今後絶対使わない様にしますm(_ _)mご教授ありがとうございます。
2023/8/28 18:02
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
SakuraPさん 確かにスズメバチは怖いですよね!もう一つ思ったのは虫取り網ですが捕る事も出来ると思いますがキイロスズメバチは動きが素早いので電撃ラケットの様な物で叩き落す方法もあります、ネズミ捕りも私は使っていますが蜜蜂が付く事は少ないと思いますスズメバチが仲間を呼ぶ?習性を利用した捕獲方法の一つかと思いますが異論を唱える方もいますがあくまで個人の考え方で是非は問えないと思います、あと巣箱巣門周りを大きく金網で囲う事も私は実行しています、スズメバチが来る次期を待つより予防的に8月中には囲っています、蜜蜂飼育は日々の観察や経験知識が大事だと思っています、長くなりましたが何かご参考になれば幸いです
2023/8/28 20:34
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
ご丁寧にありがとうございます!
電撃ラケットは実は持っているのですが、使って見たら持ち手が短いのが禍いして(バトミントンのラケットのイメージで叩いてしまうらしく)空振り連発してしまい、怖くなって一旦諦めました(´๑•_•๑)
魚の網の方が近くの竹やなんかに引っ掛けても破れないかなと思ったのですが、若干重くて振り回しづらく…やっぱり小さい頃使ったセミ捕りあみが良いかなあと考えていました。
金網で囲うのがやはりベストですね。みなさん工夫していろんな形の防止機をつけていらっしゃいますね。私も手遅れにならない様に何か考案したいと思います。
日々勉強させていただいてます。ありがとうございます(*^^*)
2023/8/29 01:07