投稿日:2018/10/29 08:48
蜜蜂にアカリンダニ対策して(蟻酸投与、四段目と五段目はずし空間減らす)、 この春に 待ち受け箱仕掛けた裏丹沢を 視に行く。
十組仕掛けて 探索蜂少し来てはいたが 全く入らなかった、 何で? 嫌われたわけは このような自然巣にできる木のほら多く それに負けたんだろうが 何で負けたのか? おそらく ①巣門のほかにも隙間あり光入る ②パイン材なのでその匂いが嫌 ③焼き焦がしたのでその匂いが嫌 ということだろう。
来る年には、 ①野ざらしにしてあるので嫌がる匂いも無くなって入るだろう(と願う) ②群馬で使われていた丸胴を用いたハイブリッド式を三つ加えて ③仕掛け場所もやり直そう。
このほらは 手を入れてみると 上の方まで奥深い。
この場所は 道に近いから 右上の崖の本に替えよう。
昼にカレーライスを馳走して 秦野駅でまた逢いましょう。