特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2023/9/12 17:30
こんにちは(^^)
私の所も今年は殆どセミの声を聞いて居ません^^;
ただ例年よりもかなり遅くオオスズメバチが来ている様に聞いて居ます。
もしかすると今年の激暑の影響ではないでしょうか?
大きな地震はもう懲り懲りです。
2023/9/12 21:21
私の所も今年はセミが少ないです。抜け殻を食べるコッコも居るので見付けたら持ち帰っているのですが(何も無いよりマシ!)、少ないですね~。それに例年ならツクツクボウシがいつまでも鳴いているのに、今年は早々と聞かなくなりました。「おっかしいな~?」と、私も思ってた所です。
オオスズメバチについては、姉宅近くにある神社の椎の木の自然巣がすでにオオスズメバチに乗っ取られていました。姉宅にはそうしょっちゅう行く訳じゃないのでいい加減ですが、栗木傍群も逃去しましたし・・・昨年に比べて1ヶ月ほど早い気がします。
2023/9/12 21:32
Michaelさん
今、地球は病んでますね!? 国連事務総長さんは温暖化を通り越している様な表現をしています。
人の身体で熱がある場合は下手に解熱剤服用でなく身体を冷やしますが
これをどデカい地球にどう処方したら良いのか!?
樹木にとっても樹液を根からか木肌からと同じですが、これが食物連鎖にどう影響するやらですね!?
2023/9/13 05:40
特製ぱんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。寒い所では蝉は居ないと聞きますが、暑い所でも育たないのですかね?トチノ木は非常に大好きですが、実が車などに落ちての苦情があるらしく切り倒す場面を、何年か前に見た事がりますね。何もかも人間のせいですかね。お疲れ様でした。
2023/9/13 07:07
テン&シマさん
テレビで自然物が好きで、良くグレートネイチャーを見てます。
海洋生物の世界では普段南極にいるクジラが北洋へ遠征してきます。その理由は動物性プランクトンが大発生する時期があり、そこでガバッと腹に入れるそうです。
そういう食物連鎖で地上のセミは連鎖の上下関係はどうなっているのかや
カゲロウの大発生は渓流に棲む魚の大事な機会ですね!?
セミについては未だ判りませんです。
2023/9/13 09:33
onigawaraさん
自然の実はその人に関係する繋がりがあれば⭕️ですが、繋がりが無ければ❌ですね!?
食料難の時期はエグ味を取って食べたようですが!?
そろそろ、美味しい栗が食べられるようで楽しみです。茹でて包丁で皮を剥き味わいます。若い頃は包丁無しで歯で割り食べてましたが駄目です。
2023/9/13 09:39
特製ぱんさん こんにちは。
もう鳴きませんか?! 高尾山なら未だ鳴いてそうな気がしますけどね。
うちの庭は、まだツクツクボウシが鳴いています。でも、ツクツクボウシは夏の初旬にも鳴いていて、それは?でしたね。
今季は、蝉に関わる事がとても多く感じました。
空蝉になる直前のセミの幼虫にも遭遇しました。
https://38qa.net/blog/368251
少し南部のセミ探しに行き、このエリアと沖縄・南九州しか生息しないクロイワツクツクに遭いにも行きましたしね。
https://38qa.net/blog/372920
蝉に関して、初めての出来事は、夜中、午前様に、私の作業部屋の外にある枝垂桜に、ミンミンゼミが孵化したようで、静けさの中、「ミーンミンミン~」と大きく響き渡っていた日が、2日間続いた事です。部屋の明かりで錯覚したのかも知れなくて、何故か、私が後ろめたい気持ちになりました。
日本ミツバチの蜂蜜屋さんの話ですと、南房総でも、巣落ちのレスキューが例年以上に多かったそうです。
でも、御本人の蜂蜜の出来は、例年以上で、今が最盛期。嬉しい悲鳴だそうです。この酷暑の後で、それも不思議な話ですね(#^.^#)
2023/9/13 10:10
れりっしゅさん
日本ミツバチのレスキュー屋さんて、そちらの地区にいらっしゃるのですか!
それだけで賄っているそうには思いませんが本業はなんでしょう。
2023/9/13 10:40
特製ぱんさん レスキューが本業ではなく、日本ミツバチ専門の蜂蜜屋さんです。彼は、会社員を定年退職してから、この道にのめり込んだ方ですが、面倒見がよく、困ったときの相談役もしてくださるので、南房総で養蜂をやる方の中では、著名人です。時々メディアでも取り上げられるので、また一層頼りにされるのだと思います。
彼の拘りの蜂蜜は、ファンも多く、年一の蜂蜜は、予約だけでも相当売れてしまうのです。先日も、知人のホテルオーナーが、追加を頼んだら、もう手持ちがないから、9月まで待ってと言われたと話してました。
それでも、決して相場を上げず、安過ぎませんかという価格です。
未だに、彼は、蜂と共に暮らすことを楽しんでいる。それが信望の源ですね~!
2023/9/13 12:02
れりっしゅさん
何という方が身近にいらっしゃるのですね!? いいですね!?
どなたかはプライベートメールで教えてくれますでしょうか!
ネットで活動を拝見したいです。
2023/9/13 12:46
特製ぱんさん ゲンさんはアナログ人間ですから、あまりネットの中では様子が解らないかも知れませんけど、蜂蜜の通販はやってますね。
私のコンパクト蜂箱は、ゲンさんの蜂箱を真似させて頂いてる箱です。
プライベートメールは送れますよ~(^^♪ でも、私はフォローしてますが、特製ぱんさんからのフォローが無いとメッセージが送れませんので、宜しくお願いします(#^.^#)
2023/9/13 14:27
れりっしゅさん
大変失礼しました。セットしましたのでお願いいたします。
2023/9/13 14:44
特製ぱんさん おはようございます。
蝉の鳴き声は、言われてみれば少なくなったように感じます。
生き物たちの森へ行った時に蝉が泣いていたら録画します。
まだ、いるような気配ですが、、、
蝉がいないとは、原因は2年前以前ですね。
いずれにしても地球は少しづつ溶解していくでしょう。
智の使い方を間違っている生き物が増殖していますから( ^^) _U~~
2023/9/14 07:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。