投稿日:2023/8/19 02:13
「クロイワツクツク」聞いた事のない名前のセミが新聞に掲載されて居たので、調べてみたら、沖縄・鹿児島・千葉だけに生息するセミだと判明\(◎o◎)/!
ツクツクボウシと同類だそうですが、鳴き声は全然違うようです。
何故、飛んで千葉県?? 益々興味が湧き、調べてみたら、元々は、沖縄と鹿児島南部だけに生息して居たらしいのですが、蝉の卵か幼虫が入ったままの百日紅の木が販売されて、生息してしまったらしいです。千葉県にとっては、国内外来種(,,Ծ‸Ծ,,)
千葉県以外にも、同じように幼虫が運ばれ、クロイワツクツクが発生した県はあるそうですが、生息するに至らず、消えて行ったのだとか。
千葉県の新聞には、2012年の記事に、20年ほど前に百日紅から発生と掲載されているので、およそ30年前から居付いているので、もうこれは「外来種として生息」と言って良いのでしょうね。
クロイワツクツク/セミ図鑑/セミ大調査/NHKシチズンラボ
https://www.nhk.or.jp/citizenlab/semi/zukan_d_5.html
南部の白浜地区は、イワダレソウがそこかしこに繁殖している亜熱帯の地域です。鹿児島南部と同じような環境に、偶然やってきて、居付いてしまったというのは、頷けます。
クロイワツクツクの幼虫が一緒に運ばれたという百日紅の木は、こちらでも、とても一般的な植物です。特に今時期、木の花が鮮やかに咲いているとしたら、殆どが百日紅です。
蜜蜂を飼うようになって、夏の花の少ない時期の訪花植物として大切だと知りました。
あぁ~、ナンて事。。。(,,Ծ‸Ծ,,)
うちにあった大木は、夏にアシナガバチ等の大きな蜂が集まって居て危ないからと、10年以上前に切り倒してしまったのです。その為、昨年幼苗を植えましたが、未だ咲きませんね~(;^ω^)
よく行くスーパーマーケットの入口付近の民家に何本も百日紅が並んでいるので、蜂が目につくと、激写に向かいます。でも、その場所では、西洋さんしか見た事が在りませんけどね~(≧◇≦) 今日も居ましたよ~(^^♪
クロイワツクツクは、白浜地区の野島崎灯台の付近をウロウロすると、騒がしい声で鳴いている場所に遭遇できるらしいです。通常は秋の初めまで鳴いて居るらしいので、私も、遭遇しに行ってみようかと思います。警戒心は少なく、逃げる時も、歩いて逃げる様なのんびりさんらしいです(#^.^#)
他県からもクロイワツクツクを見に来ているマニアさんも居るらしいですが、今回色々調べた中で、蝉マニアさんが、結構な数でブログやサイトを作っている事にビックリしました(@_@)
そこへ目を付けた良からぬ人が、Yフオクや、Mルカリで、千葉県産クロイワツクツクの標本を売り出している事にも呆れました。
いくら外来種だと言え、お金の道具にして欲しく無いですね。。。(◞‸◟)
蜜源植物は、庭に植えずともそこかしこが豊かなので、もう植えなくても良いのですが、HCに行くと、ついつい見回ってしまいますし、「半額」のシールが貼ってあったりすると、この暑いのに、苗木を買ってしまいますヾ(≧▽≦)ノ
今回は、3種類購入しちゃいました。
①レモン苗500円~若枝も出ているし、結構大きいです♪
レモンは1本在り、蜜蜂が訪花していますし、実も沢山生るようになってきましたが、家の北側で日が差さないので、お日様燦燦の場所にも1本欲しいと思っていたのです。
②月桂樹も半額420円だったので、買ってしまいました。月桂樹の蜂蜜は、超希少で、しかも特有のハーブ系の味が印象的らしいです。百日紅と同様、大きな月桂樹の木は、私の家を建てる時に、切り倒してしまい在りません。葉っぱは、ローリエと呼ぶハーブでもあり、料理に使うと、一味違ったスープが出来る優れもの。訪花も楽しみです(^o^)
③レモングラスは、リベンジマッチ!実は、40年くらい前から、レモングラスは庭に植えて、挑戦してるんですが、何度やっても、自然消滅してしまうのです。もう7回くらい挑戦してます(-"-;A ...アセアセ
何故うちに居付かないのか解りませんが、うちの土壌には向かないんだと諦めていました。でも、1ポット150円だったので、2ポット300円のリベンジなら、もう一度頑張ってみるか!と、植えてみました。
レモングラスは、訪花ではなく、虫除けに使われるハーブです。今度こそ、頑張って欲しいです୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
未だ、4・5日は雨が降らないようですから、毎夕、水掛けも頑張ってます!(^^)!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん 有難うございます。
ニイニイゼミがお家で羽化なんて、ステキですね~♪ でも、突然鳴き出したら、チョッとビックリですね。
うちは、最近不思議なセミがおりまして、、、。ミンミンゼミなんですが、私が夜中まで仕事をして居る小部屋の外にある枝垂桜で生まれたようです。しかも、夜中に生まれてしまったのか、夜中の1時頃からミンミン鳴き始めるのです。大きな声で、「ここに居るよぉ~~!」って鳴くんですよ。。
私が雨戸も閉めず、煌々と夜中でも電気をつけて仕事をしてるからいけないのは判ってるんですけどねー。こればっかりは、暗くする事も出来ず、哀れに思ってます。時間が無いからですね。。(>_<)
生き物って正直ですよね。◠‿◠。♥
2023/8/19 09:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
淡路島には、未だ持ち込まれて居ないようですね。むやみに持ち込まれると、生態系が崩れますから、居なくて正解なんでしょうね。。でも、たまたま白浜が気に入ってしまったのなら、それはそれで歓迎されるのかも。。
鳴き声は、相当うるさそうですよ。リンク先に動画もありますよ。
>クロイワツクツク/セミ図鑑/セミ大調査/NHKシチズンラボ
https://www.nhk.or.jp/citizenlab/semi/zukan_d_5.html
半額苗は、、、(@ ̄□ ̄@;)!! 直ぐ植えない?!!ポットのまま待たせるのですね~??!
そんな事、考えもしませんでした。。。
毎日水かけする羽目に。。。大丈夫かなぁ。。。
2023/8/19 09:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
九州地方の中でも、鹿児島。その中でも、南部にしか生息して居ないそうです。とことん、熱帯仕様、不思議なセミですね~。
可なり煩いようですヾ(≧▽≦)ノ
2023/8/19 09:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
百日紅の花は、この時期、本当に美しくて目立ちますね~(^^♪ しかも、仰る通り、近くで見ると、花びらのフリルが一層可愛い。
幼木も、早くお花が咲かないかな~と待ち遠しいです。
まーやさんも、レモングラスに苦戦してますか(+_+) 地植えがダメで、鉢植えにもしたのですが、それでも、冬になる前に何だか消滅。。。
今回は、地植えに戻して挑戦です。しかも、わざわざピッタリくっ付けて、固めて育ててみようと思ってます。
レモンマートル復活ですか?!おめでとうございます。良かったですね~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
うちの伸び過ぎた室内マートルは、外植えにして、1か月以上経ちますが、何とか、馴染んだようです。最初は、もやしっ子だっただけに、葉っぱが日焼けしちゃいましたが、何とか、遣れそう?かな。
まーやさんのご報告を参考に、ダメかと思っても、世話を諦めないでおこうと思います(^.^)/~~~
2023/8/19 09:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
鹿児島でも、南部しか居ないって、それも不思議でしたし、ブッ飛んで、南房総?って、とっても不思議で調べたくなってしまったのです。
噂では、熊本の一部にも、木の移植によって生息してるとか、してないとか。。。近くだから、有り得ますよね(#^.^#)
案外知られてないだけで、宮崎の南部辺りにも居るかも知れませんね~(((o(*゚▽゚*)o))) 浪漫ですね~>^_^<
不動産屋の社長邸の沢山の百日紅。。。是非、今の内に一度は探検に出かけたいと思います。可なり煩いようですので、見つけやすいかと。。
2023/8/19 09:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 有難うございます。
昨日のテレビ?!\(◎o◎)/! 千葉でも流れてたんでしょうかね~。
私が知らなかっただけで、白浜にクロイワツクツクって、千葉県では有名だったらしいです(;^ω^) 私も探検しに行ってみたいと思います❣
みるくさん家も、月桂樹切っちゃいましたか。。。(・_・;)
今となっては勿体ないでしたが、料理に使うのは、1・2枚の葉っぱ。大きいから、移植するにはお金がかかる。私の家建設の犠牲になった植物は沢山在りました。。月桂樹・ソテツ・桐・杏・金木犀・・・皆大きくなってたのに。。残したのは、誕生記念樹の枝垂桜だけ。。
今考えると、申し訳ないですね。
2023/8/19 10:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
オッサンハッチーさん 有難うございます。
私も、初めて知ったので、言葉の表現だけでは、鳴き声が全く解りませんでした。NHKシチズンラボのページに行くと、説明だけでなく、動画もあって、初めて声を聴けました。なるほど、この鳴き声が沢山聞こえたら、夏が一層暑く感じられそうです(;^ω^)
クロイワツクツク/セミ図鑑/セミ大調査/NHKシチズンラボ
https://www.nhk.or.jp/citizenlab/semi/zukan_d_5.html
百日紅は、蜜蜂以外の生き物にも、今時期オアシスですね~!(^^)!
2023/8/19 13:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん そうでしたか!
それなら、NHKプラスで見れるかもしれないですね。探してみます。
有難うございました。
孫ちゃんは、男の子ですか? 虫とか恐竜とかが大好きですよね~。大スズメに興味があるとは、頼もしいですね୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/8/19 15:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Mt.fuji bee baseさん 有難うございます。
私も、クロイワツクツクの動画を見ただけで、実際の鳴き声を聞いて居ないので、やはり、白浜に探検に行ってみなければと思いますね❣
可なり、煩いようです。。。
うちのミンミンは、夜中に鳴く子も居て、チョッと哀れですけど、夏だなぁ~って感じが醍醐味ですよね。静岡東部には、そんなに居ないのですね。不思議ですね。
所さんの温室のレモングラス!知ってます~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
テレビ番組の何処かで見ました。ホント!芒のようだなあ。悔しいなぁ。。。と眺めてましたよ。(๑≧♉≦)エヘ
2023/8/19 17:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/8/19 17:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 意識して聞いて居たら、もしかして宮崎にも遠征して来ていた!!! と、なるかも知れませんね~。◠‿◠。♥
2023/8/19 18:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん 付け足しですけど。。。姿は、緑色と灰色の美しいセミのようですよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023/8/19 18:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん もしかして、宮崎でも発見出来たら、スゴイですね~(^^♪ トレンドのニュースですよ。
クロイワツクツクの分布図も塗り替えますね。◠‿◠。♥
2023/8/19 18:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有り難うございます。
本当に感心します。そのオヤジギャク。。。 これなら、ずっと、永遠に頭シャッキリですね!
耳の中にセミが住んでても、頭が澄んでるから、問題ないですね~(^-^)/
2023/8/19 20:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空の野良みつばちさん 有難うございます。
やはり、土壌が合わないのかも知れないですね。そういう知識が全く無いので、困ったなぁで終わってしまいます(;^ω^)
今度は、苗が大きいので、少しは頑張って貰えるかなあと、淡い期待を持っていますが。。。(#^.^#)
2023/8/21 09:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空の野良みつばちさん そうですね。体が大きければ、余計に維持する栄養が必要になりますし、それが合わないとなると、一層ダメージは大きくなるのかも知れませんね。
2023/8/21 10:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
小松寺に、ヒメハルゼミが居るんですね!! 白浜のセミ探検に行く序でに、小松寺も行ってみようかなぁ。
あっ、どうせなら、最近行けてない、川戸の鍼灸院で、鍼も施術して貰って来る事にしますね~(^^♪
序での序でに、野島崎灯台入口のイワダレソウも見回りして来ましょう~っと°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023/8/22 08:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
クロイワツクツクの探索に、白浜地区を探索して来ました~!
画像だけでなく、鳴いている動画も撮れましたよ~୧(˃◡˂)୨
https://38qa.net/blog/374179 (クロイワツクツク探索隊)
小松寺のヒメハルゼミは、遭遇できませんでしたが、色々ウロウロ周って来ました(((o(*゚▽゚*)o)))
2023/8/26 01:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...