運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2023/9/21 07:56
夏の散歩は日の出時刻より30分程早く出かけて日の出前には終える。
やっと涼しくなったので散歩は日の出の後からがちょうど良い。
6時14分、振り返るハウザー、太陽は雲の後ろだが高い。
6時43分、自転車でみつばちレストランへ
今朝も、おそらく昨日の午後もオオスズメバチは来ていなかったようだ!
巣門前に4匹ほどの幼虫児出しが見える。
蟻が溜まっている。
今朝のクヌギは賑わいがない。
オオスズメバチは勿論、ドウガネも蛾も居ない。
樹液がでないんだろうか?
居ないね、居ないね、イノシシ! 2025年9月15日(月)
釘抜をどこかへ置き忘れた! 2025年9月14日(日)曇り晴れ
大スズメバチ2匹になった 2025年9月14日(日)
残念!!! 野生のイノシシ家族をバッチリ撮影できたと思いきや(涙)2025年9月14日(日)
人の判断は適切か 大スズメバチとアオドウガネ 2025年9月13日(土)曇り時々雨
生姜のハチミツ漬 2025年9月11日(木)大雨
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
巣門前にはスズメバチが1匹、熱殺でやられたようだ。
今時はキイロスズメバチが主流だけどモンスズメバチの様にも見える。
オオスズメバチでなければ構わない。
2023/9/21 07:59
ロックさん こんにちわ!
下の写真は1年前のものです。
同じクヌギで曼殊沙華が生えているので時期も同じでしょう。
このクヌギに既にキズタが生えています。 良く見えないけど絡まっていますよ( ^^) _U~~
根元にオオスズメバチが1匹います。 本当に!
2023/9/21 13:04
おっとりさん こんにちは♪
秋分を前に日の出も遅くなりましたね。朝も涼しくなりました。
確証はありませんが、子供の頃のカブト・クワガタ捕りの経験から、蔦が絡まるチャペル、もとい(笑)クヌギには虫がいなかった様な記憶があります(^^)
2023/9/21 12:31