投稿日:2023/9/21 20:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/9/21 22:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/9/22 05:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
黄色い縁取りの蜂! 美しいです。
ハキリバチの種類で検索しました。
よくこんな生き物を見つけられましたね。
私の蜂場でも同じのがいるか凝視します( ^^) _U~~
日誌をありがとうございます。
2023/9/22 08:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
ムナカタハキリバチですね! それらしいのが居たら何でも写します( ^^) _U~~
熊ん蜂は最近はみつばちレストランで見られなくなりました。
季節的な事があるのでしょうか?
ロックさんが今UPしたクマンバチは最近のものですよね。
それとも朝から晩までお仕事はそこそこで昆虫カメラマンをなさっておられるのですか?
奥様に怒られてしまう( ^^) _U~~
2023/9/22 09:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ロックさん こんにちは。
どちらのミツバチもきれいに撮れていますね・・。
今年の黄色、黒色は特別に映えていますね。
毎日の晩酌が美味しいです。
2023/9/22 13:10