宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2023/9/25 16:17
9月24日、日曜日の大相撲 千秋楽を観戦中、甘柿の幹に、山のあんちゃんの姿が…。
山のあんちゃん=野生の猿のことを言います…。(*^。^*)ゞ
角材持って、大きな声を出して、追い払いました…。
このコスズメバチの営巣中の下を 通過して追い払ったのですが、その後、再通過していると、刺されはしなかったものの、頭のてっぺんに門番が飛来…。
もう少し、観察出来るかなと思っていた最中の出来事だった…。
危険を感じたため、網戸越しにキンチョールスプレーを 撒きました…。
殺虫スプレーの中には、10㎝位の金属ノズルを 使う物が有りますよね…?。
その金属ノズルを付け替えて、室内から網戸越しに、営巣中の巣の中に差し込んで、殺処分となってしまいました…。
約50〜60匹位の働き蜂が、飛び出してきて網戸に張り付いたり、飛び出したまま逃げて行く者もいた…。
外勤に出掛けていた戻り蜂も、帰ってくるなり殺虫剤を貰っていた…。
1夜明けて観察していたら、まだ1桁位が出入りしていたので、これで最後かな…?という殺虫剤散布となりました…。
昨日の最低気温20,5℃、最高気温28℃…。
今朝は、18,5℃まで下がって、結構ゾクッとする肌寒さでした…。
という事は、雄蜂も誕生していて、ピリピリしていた所に、山のあんちゃんたちが来て、追い払うために通過した自分が、威嚇攻撃対象となったのかもしれない…?。
残る問題は、キイロスズメバチの営巣なんだよなぁ…。
このキイロスズメバチの営巣を 駆除する事が出来ると、ちびっ娘達への影響も、かなり激減する筈なのですが、足場となりそうな庇は崩れやすいし、巣門までは4m以上ある…。
室内の天井までも4mと高いから、長い脚立か梯子しかないが、古い壁が破れたらキイロスズメバチの反撃にあうだろう…?。
十分な作戦計画を練るしかないですね…。
隙間だらけのおんぼろの古い家は、問題だらけの生活だなぁ…。(笑)( *´艸`)
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんばんは〜♬。(^O^)/
近所の蜂獲り名人が、教えてくれたことと同じですね〜♬。
もうすぐカナブンも居なくなりますから…。
しかし、オオスズメバチが、沢山襲撃してくるのも困りますので、早めにどうにか駆除したいですね…。
コメントありがとうございました〜♬。ヽ(^。^)ノ
2023/9/25 18:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
オオスズメバチはキイロスズメバチの巣を襲って、それでもまだ足りない時に日本みつばちに来るという事らしいですよ( ^^) _U~~
キイロスズメバチを駆除するとオオスズメバチの食べ物がなくなって、早く日本みつばちの巣を襲うといる事らしいです。
ド素人なので知らんけど(笑い)
2023/9/25 17:00
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。