ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

セイヨウミツバチ
重箱式巣箱から巣枠式へのナチュラル移動経過報告Ⅱ

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 10/13 , 閲覧 293

前回の報告から1ヶ月が経過しました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16420333208438179009.jpeg"]

重箱部分持ち上げてみると・・・蜂球が

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15763944250843337309.jpeg"]

そして下段巣枠の巣脾にも産卵育児あり

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16479134492294277379.jpeg"]

重箱~枠式巣箱一体となって蜂球形成で

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6037779974142622913.jpeg"]

女王が下には見当たらなかったので、どうもまだ上の重箱部分に産卵余地ある感じです。

重箱部分の巣落ち防止棒(針金)を引き抜くこと難しく巣板の人為的な枠式への移設が出来ないため

このまま越冬に入ることになりそうです。

前回の報告は→ https://38qa.net/blog/376247

同時期に移行に取り組み始められた気になる日誌→ https://38qa.net/blog/369807

コメント9件

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:2023 10/13

こんばんは。お疲れさまです。

順調のようで素晴らしいです。

私の所は蜜源不足もあってか、なかなか下に降りて来てくれません。。待ち遠しいところです。

写真を拝見しますと、重箱の下まで巣脾でいっぱいになるのかと思いましたら、この程度なんですね。まだ少し余裕があるように思いましたので。

もう10月/中ですから、そろそろ冬の準備もしないといけないのですね。

またいろいろ勉強させてください。

どうもありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 10/13

まつさん、こんばんは!!

重箱から下垂した巣脾は、下巣箱にある巣脾枠上桟上面との間にビースペースを保っていてくっ付く感じではなく

重箱は重さありプロポリス固着されてはいますが、持ち上げるのに支障はありませんでした。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 10/14

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

重箱から巣枠への移動も順調に進んでいて、喜ばしいですね。欲を言えば冬になる前に重箱から巣枠に女王蜂が移動してくれると良かったのですが。

暖かい宮崎県ですので、このまま春を迎えればよいですね。

私は日本ミツバチですが、丸胴ハイブリットで丸胴内に営巣してしまったものを重箱に移動できないかと、ハッチ@宮崎さんの逆の発想で丸胴の下に重箱を入れました。

結果は初年度は重箱まで降りてくれなかった。その後、分蜂で巣板を落として営巣を続けたため、次年度も重箱に巣板は無し。本年度、初めて重箱に巣作りが見られましたが、まだ、少しのため、このまま越冬でしょう。

来春はどこから巣作りを始めるかによって重箱に移行できるか決まると思いますが、3年目ともなると群れの消滅も危ぶまれます。

自然に移行させることは難しいものですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 10/14

papycomさん、おはようございます!

丸洞は切断しない限り巣板が下まで到達するのに時間を要したことでしょうからなかなかな感じを想像します。

営巣初期であれば天井板から下垂された巣板をつけたまま外して重箱(巣落ち防止棒無し)にセットするなり工夫が必要そうですね。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 10/14

ハッチ@宮崎さん

一度、丸胴の上を開け、巣板を削って重箱の底にスノコを付けて縦に並べてみました。それを丸胴の上に乗せたのですがミツバチはその巣の子育てを放棄し、丸胴内に新しい巣板を作ってしまい目論見は失敗でした。

丸胴からの移行は巣枠式にするのが良いのでしょうかねぇ。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2/1

ん~

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4020592614431048703.jpeg"]

単なる春減りではなさそう

やはりダニ寄生対策が必要だったか▪︎▪︎▪︎と反省せねばならない結果に


papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2/2

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

あららぁ かなり寂しい数になってしまいましたね。ダニの兆候はあったのでしょうか。

そちらは間もなく春が訪れるのでしょう❓ 女王蜂が健在なら、復活もあり得ると思いますよ。

我が家の唯一の生き残り群はもっと悲惨な状態です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14320951443620353148.jpeg"]


ただ、暖かい日には出入りしているので強い寒波で寒冷麻痺しなければと復活を願っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2/2

papycomさん、おはようございます!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7550867122289714313.jpeg"]

年明けに寒さが厳しくなって以降巣門前に死んだ蜂が点在し、少し蛹が見られていました。

花粉搬入が盛んだったことで何とか盛り返すだろうとヘギイタダニ感染に楽観的な考えを持ってしまってました。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:2/2

ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

ああ…。とても残念です。あんなに沢山いたのに…。

でもまだ残っておりますね。これからなんとか復活して欲しいのですが、どうなんでしょうか?


そういう自分も、現在まだ内検出来ていないのですが、ちょっぴり不安な状況です。

ダニ剤を入れてから死蜂が幾分止まったように感じられます。0の時もあれば少しある日もあります。暖かい日の方が少しある傾向なので、中で死んでしまった蜂を運びだしたのかな?とも思っております。


↓1/28日です。日誌に書いてなかったですね…。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6433044924214266355.jpeg"]


↓これも1/28「アピライフバー」を2クール目を入れた時です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17597423799001009782.jpeg"]


アピバールは1/11に、半分にして1枚分、2日後もう1枚入れたのですが、うまく入らず3等分しまして、その1枚も懸垂した方が良かったと思うのですが、結局そのまま置いてしまいました…。

こちらの群もまた日誌で報告していきますね。

投稿中