投稿日:2023/10/8 01:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、
おはようございます&嬉しいコメントどうもありがとうございます(^^)/
焼き上がりを待つ時間も、どんな風に出来上がってくるのかずっと楽しみでしたので暖かなコメントとっても嬉しいです(*^^*)
2023/10/8 05:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、おはようございます(^^)/
偶然なんですよ、蜂に見える模様!
指導していただいた陶芸教室の先生がシールでも貼ってくれたのかと思いましたが、緩衝材のプチプチを剥がしたら違ってました(*^^*)
コメントありがとうございます!!
2023/10/8 08:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、こんにちは!
嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
壁画パーツにミツバチ描いたつもりが、巣房に花蜜溜める為に突っ込んだ頭部部分や羽のとじ方で何かオオスズメバチっぽく見えてしまいます(>_<)
2023/10/8 09:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
うめちゃんさん、こんにちは!
はい、ハマりそうです。
次は欲張って電動ロクロにも挑戦してみようかな\(^o^)/
コメントありがとうございますm(__)m
2023/10/8 11:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんにちは!
ありがとうございます(^^)/
偶然のワンポイントに思わず万歳です\(^o^)/
壁画ピース画も頑張りました(^^)/
2023/10/8 12:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sawananaさん、こんばんは!
これはまた幻想的な六角形の皿ですね(^^)/
中央部分に吸い込まれていく錯覚に陥りそうです(*^^*)
2023/10/8 19:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、こんにちは!
嬉しいコメントどうもありがとうございます(^^)/
この六角模様を巣房に見立て、スプーンを使って幼虫の模型をすくい~ローヤルゼリー採取のための移虫を皆さんに説明しようと考えています。
https://preview.38qa.net/blog/42797
本物の蜜蜂巣では小さ過ぎて見難くなるので(^^;
2023/10/10 11:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
この蜂は何してるんだろ、偶然現れたのは何を意味してるんだろ と考えていたところでした(*^^*)
2023/10/11 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共にさん、こんにちは!
恐縮です。初の陶芸教室でした。
先生の指導のおかげでふにゃふにゃの皿にならなくて済みました。
自宅のお宝にします(笑)
嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
2023/10/12 14:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/11/6 06:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...