cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/10/30 20:18
3か月前から気になっていました??我が家の田圃の隣に変な建物が???
我が家の巣箱より頑丈で遥かに高いです。
何が出来るのでしょうか?
友達の天体観測所が完成。
10日ほど前 訪問いろいろ説明を受けましたが・・チンプンカンプン??
星雲の写真をたくさん見せて戴きました。
カラーでとてもきれいな写真でビックリしました。
たまねぎパパさんでしたらお判りでしょうが天体望遠鏡のセンサーをマイナス15度で保たないと奇麗な色は写らないないそうです。
左の建物は天体望遠鏡格納庫 右の建物で遠隔操作で観測されています。
星雲の写真を沢山撮撮影させて戴きましたが、未公表の為UPできません。
昨日、今日とぶっちぎりで稲刈りを行いました。
我が家はフレコンで出荷しています。
計量器以外はみな自作です、 1087kgで9/10シャッターが閉じ1089kgで全閉。
2段回で閉じるシャッターを使用しているので、ワンパルス0,2秒電気を流すようにタイマーリレーをかましています。
メーカーのラインでしたら170万円はかかるでしょう?自作ですので30万円弱で仕上がっています。
明日から約1.5町歩の焼きスクモ(燻炭)を行います。
2山で 約3時間かかります。
明日は1.3町歩の籾摺り出荷の予定です。
2023/10/31 08:27
おはようございます
天体観測所ができたのですか、コンクリートの固まり?にぶつかると怪我しそう。(^^ゞ
天体望遠鏡は知らないてす、-15℃とは冷凍庫並みですね。柔らかい色を出すのにも色々苦労されますね。未発表の写真は公表しちゃうとダメですね、私も未発表の写真は公表しません。(^^ゞ
2日間ぶっ通しの稲刈りお疲れ様でした。藁が束になって落ちている。羨ましい。クンタンの製造始まりますね。お手伝いに行きたいけど山陽自動車道の通行止めで2号線は常時渋滞で躊躇します。(^^ゞ
今日は籾すりなんですね。我が家も玉ねぎの準備をしないといけません。
2023/10/31 08:52
cmdiverさん こんにちは。
お友達がマニアックな天文家なんですか(@ ̄□ ̄@;)!!
実は私の友人達もアマチュア天文家です。もうずっと「鴨川市に天文台を作ろう会」を発足して、活動しています。中心の方の自宅には、相当難しい星を写せる装置があるようです。ボランティアで、街角天体観測のイベントを開き、一般の方達にも気軽に天体観測が出来る感動を味わわせていますよ~。何度か、オーストラリアの世界的に天体観測に相応しいエリアに観測に行ったりもしています。
cmdiverさんのお友達は、Facebookとか、WEB上に、情報発信の場を設けていらっしゃいますか?もしもあるなら、私の友人にも紹介したいと思います。多分、天体オタクは、直ぐに意気投合されるのではと思います。
http://tukuroukai2010.sakura.ne.jp/current/www/
cmdiverさんの広大な田圃のエリアなら、街灯も邪魔にならず、星空が心行くまで堪能できるのでしょうね~(^^♪
2023/10/31 11:52
名もない修理屋さんでも天体はチンプンカンプンなんですね~
cmdiverさんの弱点みっけ~\(^o^)/
なんかテレビに出てくる一軒家ですね。星雲の話なんか・・じゃ~彗星は?
小惑星帯からくる彗星や太陽系の外れにあると言われているオールト雲からくる殆ど戻ってこない彗星は?
宇宙の話も夢があって良いですよ!(私にしてみれば蜂の入居も宇宙の世界なんだけどね)(笑)
偶には俗世から離れてみるのも良いですね。
スマホが来たので、よ~しと意気込んだけど同じ機種でもピクチャのバージョンが違うとかでこれから調べます。もしかしたら前のも異常がないかも知れませんね。お邪魔しましたm(_ _)m
2023/10/31 14:01
股火鉢さん こんばんは。
近所の方でカメラに非常に詳しい方です。
某大学で理工学系の教員をされています。専門分野なので定年を過ぎてもお勤めされておられます。
さすが農林省に詳しいですね。
刈取り・運搬・乾燥・籾摺りは私1人でやっています。
小袋詰め(30k)の時は家内の応援が無くては出来ません。
乾燥機は2本あり無理をすれば80a乾燥できます。
籾摺りは時間当たり24~27俵ですね。
乾燥機は遠赤でない古い型なので水分はムラが出ますね?
色選も不良米は1秒当たり7~10発弾いていました。(例年だと35発前後)
田植え以後 農薬ゼロ 穂肥・実肥ゼロ 反当り9.8俵収穫できました。
最初、緑肥のみの時は8俵切る時が3年続きましたが、諦めなかったのが良かった様です。
ビックリしました!凄い数の焼きスクモをされたのですね。
股火鉢さんのことなので 近所の方が喜ばれておられておられるでしょうねー。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/31 18:26
たまねぎパパさん こんばんは。
この方は某大学の理工学系の先生です。地元の放送局のカメラの指導にも行っておられる様です。
天体望遠鏡のカメラレンズはキャノンを使っておられ、レンズのセンサーはマイナス15℃に保っておられると聞きました。
畑作には藁は要りますねー。
早くトンネルの工事が終り下道が スーダラ節になる日を私も望んでいます。
来年は結束藁を取りに来てください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/31 18:42
れりっしゅさん こんばんは。
この方のお父さんに小2~小6までソロバン、暗算を教わりましたが、
私の頭は未だにぽよよーんです・・(笑)
岡山の某大学の理工学系の先生をされています。
私も良く分かりませんが専門学の先生、講師さんは定年が無いのですか?
カメラ、天体観測で他県に出向いて講師もされているようです??
有り難いことに周りに いいとも達が沢山出来嬉しいですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/31 19:02
天空のみつばちさん こんばんは。
ホームラン・・同点・・
>cmdiverさんの弱点みっけ~
何と仰る天空さん 私は失敗の総合商社ですよ。(笑)
夜空は良いですねー・・・。
鈴鹿サーキットでレーシングタイヤを枕に彼女(家内)と見た星空は最高でしたが、・・今はお尻にひかれっぱなしです??(笑)
我が家にお帰りですか?
2023/10/31 19:31
38おっちーさん こんばんは。
返信が遅れて申し訳ありません。
今日うるち米の籾摺りをすべて終え、民間の業者さんに現金販売。
昨年より60k2000円高く売れましたヨーーー。
何とクズ米が1キロ90円にはびっくらぽんです、イノシシの撒き餌にはもったいない値段で引き取って頂きました。
親元に帰って、ウル覚えですが3年目にフレコン出荷ラインを組みました。
田植えは家族に手伝ってもらいますが、後は私一人でしています、小袋に詰める縁故・もち米は、家内の手助けが無いと駄目ですね。
備前まで来られましたら是非、我が家の・あばら家にお立ち寄りください。
お待ちしています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/1 18:25
徹.鈴さん こんばんは。
>何事も道を極める方はお金の掛け方も何処か違います・・
私も多趣味でいろいろ手を出しましたが、極めるまで行かず中途半端で終わっています。
>昔自作反射望遠鏡に使う鏡を歯磨き粉で・・・・
凄いですねー。
随分昔 SSBの送信機を組む時望む周波数のクリスタルが無かったので水晶振動子を歯磨き粉で研磨し周波数を上げたことがあります。
>お隣の1反の田ん・・・・
腹が立つでしょう・・・。
私の部落では個人で稲作をしておられる方は5人になりました。
乾燥、籾摺りをされる方は私を含め3人になりました。
エアコン付きのコンバイン欲しいですが、1丁6反の農家にはとても買えませんネーー。
埃除けにターボファンを付けマスク、防塵眼鏡をかけて頑張っています。(笑)
本日で全て刈り取りは終わりました。
餅の籾摺りを残すだけになりましたが、ラインの掃除が1日かかるでしょう。
奇麗な富士山を眺めながらの農作業羨ましいです。
冠雪の富士山の写真ありがとうございました。
2023/11/1 19:00
今晩わ❣️
秋のイベント作業も終了とのことお疲れ様でした。
自宅分だけで無くご近所さんの分までされて大変ですね。
奥様の慰労を兼ねてゆっくり温泉旅行にでも行って下さい。
2023/11/1 23:22
ふさくんさん こんばんは。
返信が遅れ申し訳ありません。
2.3日先 もち米の籾摺りを行う為 色選・米選機2台・籾摺り機を超奇麗に掃除をしています。
掃除がめんどくさいので もち米を辞められる方が多いそうです。
私も辞めたいのですが、予約がある為辞められません。
>ゆっくり温泉旅行に・・・・・・
温泉津をベースに20年以上仕事をしていました、毎日塩辛い茶色い温泉に浸かっていたので温泉は飽きました。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/2 18:10
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
乾燥器の内部構造は、全くわかりませんが、内部清掃をされる際には、完全にスイッチ類の『OFF』を 指差呼称にて確認してから、とりかかってくださいね…。
スイッチ類の部分には、『内部清掃作業中、操作禁止』の、札を下げておきましょう…。
巻き込まれ事故ほど、悲惨なものは御座いません…。(◞‸◟)
例え小さな機械でも…。(;^_^A
昔、Oというタイヤ製造工場にて、口煩くたたき込まれましたので、思わず反応してしまいました…。( ̄人 ̄) スイマセン…
2023/11/4 12:26
2023/11/4 19:19
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
Dタイヤなら、265サイズの35扁平が有りましたね…。
タイヤテストコースも、隣接されていて、テスターが、ギャンギャンいわせていて、レンタカーのマーク2が、3回転もしたことが有るって聞きました…。:(;゙゚''ω゚''):
自分は下請けだったので、工作場で加工している時は、賑やかだったですね…。(笑)( *´艸`)
4駆用タイヤも、何種類か有ったようでした…。
記憶が薄~くなってきていますが…。(;^_^A
2023/11/7 10:56
サーキット場でタイヤを枕に今の奥さんと星を眺めたなんて・・・
cmdiverさんってかなりのロマンチストですね\(^o^)/
一度の人生を掛けられる女性が見つかるタイヤメーカーを知りたいです。(o^―^o)ニコ おせ~て!(笑)
金稜辺が放ったらかしでも入居があるんですから良いですよ。そう言う金稜辺無いかな~(;^ω^)
2023/11/7 11:24
天空のみつばちさん こんばんは。
誠に申し訳ありません、返信した積りで、コメントを投稿するボタンを押していなかったようです。(*- -)(*_ _)
>タイヤを枕に今の奥・・・・
腕枕が良かったのでしょうが?あくる日のレースで腕に負担をかけたくなかったで 枕はタイヤで・・・。
家内曰く 私とレースどちらが大事・・・・・。
安易に言った言葉で、未だに尻にひかれっぱなしです。
2023/11/18 18:31
cmdiverさんでもそういう事があるんですね~(;^ω^)
<私とレースどちらが大事・・勿論お前だよ~なんて言わないよね。
間違ってもそれを言えば一生の不覚になるけど男って言えないんだよね。
仲が良くて羨ましいです。♬♪
2023/11/18 19:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
cmdiverさん、こんばんは。さすが顔が広くいろんな友人がいらっしゃいますね。それにしても豪快な稲作経営。足下にも及びません。米の出荷がフレコンバッグとは恐れいりやの鬼子母神。今県南では収穫の真っ盛りでしょうね。先日といっても2週間ばかり前ですが備前焼祭りに行ったとき、まだ田んぼは沢山の稲が残っていましたから。こちらはもう朝夕寒いぐらいで日中は小春日和。そろそろタマネギ、ニンニクの植え付けの準備に忙しくしています。草取りが大変なのでマルチを準備したところです。疲れを出されませんように!!
2023/10/31 20:12
cmdiverさんこんにちは(^_^)
何事も道を極める方はお金の掛け方も何処か違います!
とても失礼な話なのですが…私の様に普段現実しか見えていない人間には〜どーしても…その様な尊敬すべき人が〜浮世離れして見えてしまうのは 間違えなくやっかみ〜??
と言いつつその昔自作反射望遠鏡に使う鏡を歯磨き粉で磨いていたのを懐かしく感じる今日この頃です(^_^)☆
所で先日我が家のハザ掛け田んぼを尻目に置いて、お隣の1反の田んぼはエアコン付きコンバインにてフレコンバックにつめるまで30分で終了!
2023/11/1 12:46
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...