みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
いつの間に?どこから?入ったのでしょう! 思わず笑ってしまいました(*≧∀≦*)
はい! この子達は、蜂場で良く見ます。onigawaraさんのウッドデッキには紫色のトカゲが居るとの事!綺麗ですね。
あまりに可愛いのでそのまま家まで乗せてきました。
2023/11/6 18:46
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
とても尻尾が長かったです。ネットで調べたら「カナヘビ」でした。
可愛い顔ですよね
(╹◡╹)♡
2023/11/6 20:24
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとりさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
一瞬飼ってみたいと思いましたが、エサに困るよね・・・で、家に着いて車から下車してもらいました。 *\(^o^)/*
2023/11/7 10:22
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとりさん
こんばんは^ ^
その通りですね!
でもね、飼いたくない物もいるのですね(。-∀-)
もう来ないだろうと思ってたのに、3匹の新入りが張り付いてました。
ペッタンコの上は満席状態です。明日、新しいのに交換します。
いつまで?来るの? この招かれざる客( ;´Д`)
2023/11/7 21:34
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
blue-bam-bee 55さん
こんばんは^ ^
コメントありがとうございました。
このカナヘビちゃんは、出るのを嫌がって抵抗しました。かと言って、このままにしておくと出るモノは出ます。家に帰ってから車から下ろしました。
暑かったから、車の窓を少し開けて停めてた時に入ったのかしら?可愛いから許します。
(*≧∀≦*)
2023/11/8 19:38
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとりさん
こんばんは^ ^
ペッタンコにくっ付いたオオスズメバチのお尻を見たら針の無いのが居ました。触覚の角度も確認すれば良かったと思いました。
いつまで続くの?です。
2023/11/9 22:12
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとりさん
おはようございます^ ^
昨日、ペッタンコを見たら、オオスズメバチが2匹もがいてました。
少なくはなりましたが、まだまだ油断出来ません。と、言いながらネットは外して、巣門にマイッターだけにしました。
オオスズメバチの終焉は、ここは比較的暖かいので、もうちょっと先になりそうです。
( ;´Д`)
オオスズメバチの顔のドアップは「千昌夫」を思い出しました。おでこの模様が、そうみえますね。
(๑>◡<๑)
2023/11/12 07:40
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
可愛いお客さんで、びっくりでした。
今年は、夜の蜂移動の時に身体に1匹くっ付いていて、車内で刺されました。
オオスズメバチは、居ないと困る事もあるけれど、やっぱり嫌ですね。ペッタンコ、バドミントンのラケット、虫網は携帯必須ですね。
*\(^o^)/*
2023/11/12 08:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
blue-bam-bee 55さん
こんばんは^ ^
今日、蜂場のペッタンコ見たら、またもやオオスズメバチだらけ
(๑•ૅㅁ•๑) そこで、お尻を見たら針が無いから♂蜂でしょうね
blue-bam-bee 55さんの日誌を読みました!とてもお勉強になりましたよ
今日の蜂娘は、みんな花粉団子を付けて戻って来ました。嬉しいですね
コメントありがとうございます。
*\(^o^)/*
2023/11/22 20:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ カナヘビと思いますね。可愛いですね。それにしてもいつの間にですかね。ログハウスの、ウッドデッキに紫色のトカゲが可なり居ますが、大事にしていますね。色々な虫を捕食しますからね。たまにミツバチの、巣箱下にいるのには注意をしていますね。お疲れ様でした。
2023/11/6 18:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるくさん
地球にいる生き物はみんな私が飼っているようなものです。
地球がカナヘビさんの家です。
餌はカナヘビさんが自分で探しますよ(笑い)。
2023/11/7 10:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるくさん
新入りのオオスズメバチは針が有るか見て下さい。
針が、無ければ雄。
雄がくる様になれば間もなく安心になります。
刺されないように!
2023/11/8 04:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるくさん おはようございます。
千葉県では寒くて暖房が居る季節に突入しました(笑い)
特に明日の土曜日以降はもう冬です( ^^) _U~~
オオスズメバチは最高気温が18度以下になると活動が鈍くなります。
これでお終いになります。
新しいオオスズメバチの女王蜂だけが木の腐った所に潜り込んで越冬します。
****************
蜜源植物で競合する西洋ミツバチの野生化を阻止しているのがオオスズメバチとも言えます。
オオスズメバチは生態系の保安官と尊敬しています。
でも巣箱を襲って来た時にはペッタンコで反撃します。
お尻に針がないのは雄(王子様)です。
王子が生まれれば王女も生まれてきますから、針を持った怖い働きバチはもう活動する必要がなくなりました。 オオスズメバチさん お疲れ様です。
2023/11/10 03:03
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんにちは〜♬。(^O^)/
『この隙間は、暖かい風が吹くし、居心地が良いなぁ~♬。』なんて声が聞こえてきそうですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
みるくさんのペットかなって思ったのですが、珍客だったのですね〜♬。
ビックリして大騒ぎしない代わりに、楽しくドライブできて良かったですね〜♬。(*^▽^*)
カナヘビでしたか、自宅に帰ったら、飛び出して行ったのですか…?。
フィルターが付いている筈なので、外気取り込み口は通れない筈ですが、何処からの進入でしょうね…?。(-ω-;)ウーン
2023/11/8 14:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんばんは〜♬。(^O^)/
オオスズメバチの顔のドアップは「千昌夫」は、ドハマりしました〜♬。(爆)ヾ(≧▽≦)ノ
言われてみれば、納得でした〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/11/17 20:53
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんばんは〜♬。(^O^)/
今もまだオオスズメバチの襲撃が続いていますか…?。
きっと勢力が強いオオスズメバチなのかもしれませんね…。
随分冷え込んだなら、終焉も近いと思います…。
宮崎の、250mの標高でも、見なくなりましたので、そろそろかも…?。(笑)( *´艸`)
2023/11/22 18:31
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんにちは〜♬。(^O^)/
雄蜂も大群で、ペッタンコシートの餌食になってしまったのですね…。
その中に、新女王蜂がくっついていたのかもしれませんね…?。
雄蜂だらけなら、終焉間近ってとこでしょうか…。(;^_^A
今日も閉店までに、未分類日誌あげておきます…。(笑)( *´艸`)
2023/11/25 12:28
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 今晩は。
昨日まで大府市の親類が山荘に来訪していて、この貴日誌、今になって発見。失礼しました。
いやー、びっくりですね。換気口・排出口とも隙間は狭い筈、どこから車中に入ったのでしょうか。不思議です。前はハチに刺され、大変だったようですが、今回は何事もなくて良かったですね。
2023/11/17 20:36
今晩わ❣️
珍客続きのようですがみるくさんの優しさが伝わって来てほっこりしました( ◠‿◠ )
誰が何と言おうと私は大スズメ蜂は排除します(笑)
2023/11/11 23:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...