みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycomさん
早速のコメントありがとうございます^ ^
はい、赤玉土に埋まってましたし、これに埋めてと習いました。
蘭用の土の方が良かったでしょうか?
2023/11/5 16:13
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycomさん
こんばんは^ ^
来年の植え替えの時に土を入れ替えたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
2023/11/5 19:49
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
キンリョウヘンは、夏は家の裏に置いてました。10月になってから日の当たる庭に移動しました。
はい、水を忘れますね(ー ー;)
今朝、見たら小さな花芽が出てたので嬉しかったです。
*\(^o^)/*
2023/11/5 19:56
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょッこさん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
蘭に赤玉土は良くないのですね。今は、植え替え出来ないので、来年は蘭用の土に変える事にします。
花芽を見つけた時は嬉しかったです。足取りが軽くなりますね。
2023/11/5 20:00
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
南麓の風と共にさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございました。
そうなのです、花芽探しが日課になりそうです(๑・̑◡・̑๑)
次の分峰は、自分で咲かせた蘭で誘引したいですが、園芸店へ行ったら欲しくなりそうです。
2023/11/6 07:57
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
sawananaさん
こんにちは^ ^
コメントありがとうございます。
ピジョン蘭は、素敵な花ですね!花が閉じると白い鳩にそっくりです。初めて見ました(*⁰▿⁰*)
今日、再度キンリョウヘンをチェックしたら4鉢花芽が出てました。上手く分峰時期に合わせて咲いてくれると嬉しいです。
2023/11/6 13:37
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
みるくさん こんにちは
立派な花芽ですね。来春 どのような花が咲くのか新種とのことですので楽しみでしょう。
後はどれだけミツバチが興味を持ってくれるかですが、こればかりは咲いてみないと分かりませんね。
ところでこのきんりょうへんを植えている土が気になります。赤玉土のようですが、一般的にはキンリョウヘンなどに向かない土と聞きました。
最初からこの土に植えられていたのでしょうか。
2023/11/5 13:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
みるくさん こんばんは
私が聞き齧った範囲でしかお答えできませんが、赤玉土は水持ちが良すぎて根腐れを起こすことがあるようです。
このサイトでも教えて頂きましたが、シンビジューム用の水はけのよい土が良いらしいですよ。これから寒くなり、散水したものが残っていると凍ってしまいます。(愛知県は暖かいから大丈夫かもしれませんが)
私のような素人より、もっと詳しい方が説明してくれると良いのですがね。
2023/11/5 17:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分のはまだ見えないですね。管理していないですからね。枯れないように気が付いたら水だけは与えますが、キンリョウヘンでないなら枯れていると思いますね。それでも40個のうちの10鉢くらいは花が咲きますね。来年は分蜂捕獲自体をどうしようかと思案中ですね。多過ぎですからね。お疲れ様でした。
2023/11/5 18:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん こんばんは。
しっかりとした花芽が確認できましたね。来春が楽しみですね。
papycomさんのコメントのように培土が気になります。ラン用の方が根腐れしにくいと思います(^^*)。
2023/11/5 19:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様
キンリョウヘンやミスマフェットなど、誘引蘭の花芽を見つけたときは、ほんとに嬉しいですね。
小生も、先月始めに花芽を見つけて以来、毎日のように追加の花芽を探してますよ。
2023/11/5 23:45
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...