巣箱は削り取りだけで放置してます
春にバーナーか?煮るか?
どちらかするつもりです
当面の課題は、冷凍庫の大量の巣クズです
2023/11/4 16:42
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 相変わらず、凄いですね。次から次に頑張っていますね。お疲れ様でした。
2023/11/4 16:47
ひろぼーさん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
手で削ってましたが、固くて取りづらいので、そうだ!鍋で煮て溶かそう!! と、やってみたのです。
この巣箱は亡き叔父さんのサイズで大きいので、お鍋に真っ直ぐ入りません(><) なので、お鍋には四角の角を入れてました。
辺り一面に臭いが立ち込めて、オオスズメバチも飛来しました。ボウルに入ったので鍋の蓋をしておきました*\(^o^)/*
2023/11/4 17:30
onigawaraさん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
巣箱は、それ程の数でも無いし、巣屑や蜜がベタベタして、蜜を目当てにオオスズメバチも来るので、手っ取り早く煮てしまいました。
この箱は亡き叔父さんのサイズだから大きいのです。もうちょっとコンパクトなサイズの方が後始末が楽ですね。
今日は、一日中家でゴソゴソです。片付けてるのか?散らかしてるのか良く分かりませんでした。*\(^o^)/*
2023/11/4 17:37
みるくさん、おはようございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
早速でないので、遅速ですが(笑)大変な作業ご苦労様でした。
黒蜜とありますが蒸し方式で蜜蝋の抽出をなさっておられるんですか?
2023/11/5 10:12
天空のみつばちさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
黒蜜は、蒸方式で抽出しました。
スムシ地獄になった巣板はそのまま蒸ましたら、濃厚な黒蜜が取れましたよ。
いくら、勿体無いと思っても、この蜜だけは抵抗ありましたね。
七月に、もう一段採蜜しようか?次にしようか?と迷った重箱でした。 取れば良かったです(//∇//)
2023/11/5 10:30
みるくさん、抵抗あるって・・何にですか?
食べる訳ではないですよね(笑)
蜂ッ娘の給餌にお使いになったら如何ですか。
スムシ入りのコムハニーを娘さんに上げた人もいたようですが・・・
(;^_^A
2023/11/5 11:27
天空のみつばちさん
大きく太ったスムシがゴロゴロいました。目を瞑っても食べられません。
。・゜・(ノД`)・゜・。
全部蒸して濃厚な黒蜜を取りました。
2023/11/5 12:26
みるくさん ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
2023/11/5 14:54
みるく様 今晩は。
巣箱の後片付け、お疲れ様でした。みるく様もよく働かれますね。
スムシは憎いですが、蜜蝋や黒蜜を採れる分だけの巣柄を残してくれた蜂さんたちには感謝ですね。
仰る通り<ここからが一仕事です>が、小生も例年、ひろぼー様が仰る内の1つ<巣箱は削り取りだけで放置…、来春にバーナー>で炙るだけで済ませています。
2023/11/5 20:26
南麓の風と共にさん
こんばんは^ ^
コメントありがとうございます。
今年の春は、ヒートガンで炙りましたが、今回はスムシで穴だらけになった巣箱は煮てみました。
巣箱が大きくて、お鍋で向きを変えながら煮ました。
どんな仕事も楽で簡単に終わるのは無いと分かりました。なので、溜め込まない様に、採蜜したら汚れを落とすのが一番楽かもしれませんね。
夏休みの宿題と同じですね
_φ(・_・
2023/11/5 21:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...