みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
投稿日:2023/10/30 23:13
昨日の恐怖事件
スズメバチを粘着シートから生け取りしたのを「迂闊にも」ビニール袋に入れてたら、車の中で脱走しました。粘着シートでベタベタだから動かないと思ったら、とんでもない!ビニール袋を噛みちぎって飛び出しました((((;゚Д゚)))))))
虫網で捕まえてアルコールに投入しました。
今日の恐怖事件
庭で蜜蝋を抽出していたら、日本蜜蜂が飛んできました。喜んでいたら、鈍い羽音がしてオレンジ色の濃いオオスズメバチが2匹が顔の真ん前まで飛んで来ました。思わず「誰か助けて!」と叫んでしまいました。誰も助けてくれないよ〜です。あの叫び声はお隣にも聴こえたでしょう。
本当に怖い体験すると脱力してしまい、朝から力が抜けてしまいました。それにしても、あぁ恥ずかしい(T-T)
みるくさん、こんばんは!
私は昨日バレーボール試合会場で皆で昼食摂っていた時に迷い来んで来たスズメバチ見付け「危ないですから動かないで⚠️」と注意した後、何スズメバチか確認するため透明コップを使って捕まえたら・・・呆れられましたf(^_^)
オオスズメバチでした!
と判明したので逃がしたらみんなギャーてパニック。外に放したから大丈夫ですって言ったのに(笑)
2023/10/30 23:27
ハッチ@宮崎さん
こんばんは^ ^
早速のコメントありがとうございます。
透明コップでオオスズメバチを捕獲(@_@) もうそれは神業です。オオスズメバチのキャッチ&リリースは、バレーボールの試合の皆さんギャーです。
私も、1匹と思って虫網を握ったら、もう1匹が顔の前に(O_O) 一人でギャーでした。
目の前の宅地が草が生い茂ってます。地主さんは、一年に一度草刈りする位です。去年も、草刈りシルバーさんが、作業中にオオスズメバチが飛び出してギャーでした。何とかして欲しいです。
2023/10/30 23:47
ハッチ@宮崎さん
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ハロウィンのオバケより怖いです。なぜだか蜂場で見るより怖かったです。蜜蜂の気持ちが分かりました(//∇//)
家の前の空き地に巣があるようなので、庭先で蜜蝋ぷんぷんは危険になってきました。
2023/10/31 00:09
みるくさん
それを囮に粘着シートで捕獲すれば一網打尽です
春先のペットボトル、秋口の粘着シートは効果的です
皆さんは保護の為に粘着シートで言いますけど、それも絶滅します
今回は小型スズメバチの巣を発見、そこから飛んできてました
我が群3つと他人の巣に飛んできてました
我が群3つで捕獲開始した所、出入りが少なくなり2週間程で、出入りが無くなり絶滅した模様
家主に簡単に巣は取り外されました
2023/10/31 01:03
ハッチ@宮崎さん、ミルクさん
透明な容器に入ったのを見ると、こちらは自然界の効率的、無駄のない美しさを感じます。(あくまでも動かないのを見るとですが!?)
これと同じように、よくカブトムシなどが入って見かけるのが透明なエポキシが固まった様な中に封じ込めた品をyoutubeで見ました。
この工程は大変な手間と道具と根気が求められそうで手が出ないですが!!
2023/10/31 05:17
ミルクさん おはようございます。
ナイスキャッチです。でも恐怖の体験(^-^; ハッチさんの、お言葉のように「敵をしるために」是非、教材として利用ください。
2023/10/31 05:17
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大変な経験をされましたね。オオスズメバチが、空中でホバーリングして居る時は、スッと刺しに来ますね。用心して下さいね。それにしても何ともなくて良かったですね。お疲れ様でした。
2023/10/31 07:04
車の中や、至近距離では、すごく怖いですね
何事もなく何よりです
2023/10/31 07:11
みるくさん おはようございます。
随分と怖い思いを経験されましたね。オオスズメバチとは、生態や行動などを理解しつつ、適度な距離感で接しましょう。くれぐれも刺されない様にして下さい(^^*)。
2023/10/31 08:23
初心者おじさんさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございました。
今朝、庭を見たらまた来てました。早速、巣屑を置いた粘着シートを設置してきました。
オオスズメバチが来たら隣人も嫌がるから気をつけなきゃです。
目指せ!一網打尽です。
2023/10/31 08:50
特製ぱんさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございます。
何とか捕まえてアルコールに投入しました。
昆虫は、色彩学的に見て、ピッタリ合ってます。無駄のない色の組み合わせで美しいです。とは言え、とても怖かったです。
血圧が上がったのか?下がったのか?わからない状態でした。
今朝も庭に来てました。早速、巣屑付き粘着シートを設置してきました。
2023/10/31 08:59
yamada kakasiさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
なんとか上手く検体を取りたくて、生きの良いのが欲しかったけれど、心と身体が逆方向に動きます。住宅街のオオスズメバチ何とかしたいです。
2023/10/31 09:39
onigawaraさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
オオスズメバチの前で、逃げたり動いたりしたら危険と分かっていても、勝手に身体が逃げてました。
今朝も来ていたので、巣屑付き粘着シートを設置してきました。
*\(^o^)/*
2023/10/31 09:56
ひろぼーさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
スズメバチと同じ車の人はまずいないでしょうね(~_~;)
後から思ったら、誰も居ないのに誰か助けて〜は笑えました。
でも、刺されなくて良かったです。朝からドキドキでした(*_*)
2023/10/31 10:00
どじょッこさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
車の中のスズメバチと庭で目の前のスズメバチに驚き、心臓が幾つあっても持たないの台詞通りの恐怖感を味わいました。
スズメバチも必要な昆虫と分かっていても、苦手です。
最初に蜜蜂を譲ってくれた方が仰りました。スズメバチと蜜蜂は、共存共栄だと。確かに同時に現れました。襲うこともなく何方も巣屑に夢中でした。
2023/10/31 10:06
みるくさん
巣箱の上が蜜蜂がくっつく事無いです
横だとかなり距離が必要です
時騒ぎの時の範囲から出るようしないと駄目です
昨年巣門横に置いて時騒ぎの事考えなかったのでかなりのみつばちがくっつき可哀そうでした
オオスズメバチは上空から来て巣箱回りを旋回して警戒します
その後高度を落し、仲間が居るのを確認してそこに着陸します
可哀そうなくらい捕れます
これも集合ホルモンが良きにも悪きに働くのでしょう
その集合ホルモンの為に絶滅します
先日小型スズメバチの巣が消滅するの見ました
あれだけの数居てもペッタンコの餌食で全滅しますね
巣箱を襲わなければ全滅は免れるのですけど
いちがいにペッタンコで全滅しないとは限らない事実を証明出来ましたよ
2023/11/1 09:40
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...